migusa

洋室リフォームに最適!美草アースカラーGeoのカスタムサイズ畳で快適空間へ

セキスイ美草earthcolor-geo

フローリングの洋室をカスタムサイズ畳でリフォーム!

今回も、フローリングの洋室を畳のある部屋にDIYリフォームした事例です。
兵庫県尼崎市のお客様がセキスイ美草アースカラーGeoを使用して洋室を畳の空間にリフォームしました。

部屋のサイズにピッタリ合わせた「カスタムサイズ」の畳

「カスタムサイズ畳」とは、部屋の寸法に合わせて1ミリ単位でサイズを調整できる特注の畳です。既製品では対応できない部屋の形状やサイズでも隙間なく敷くことができます。 続きを読む

女性がDIYで畳の入替え

女性でも簡単。DIYで畳の入替え

女性のDIYで美草アースカラーの琉球畳を敷く

畳は、重量が重いので入替えが大変だという先入観がありませんか?

たしかに、古い畳は、芯材が藁(わら)で出来ていて、1畳で40kgある畳もあります。

しかし、近年では畳の芯材に藁を使用することが少なくなり、プロの畳職人でも使用する材料は、スタイロフォームを使ったりインシュレーションボードといった建材畳が主流になっています。
この建材畳は、ダニ・カビの好む栄養素がなく、断熱効果があり、耐久性もあって重量が軽いのが特徴です。

半畳サイズですと、厚み15mmで2.5kg。厚みが50mmでも5~6kg程度です。 続きを読む

市松ラテブラウンの琉球畳に入替えた6畳の和室

市松ラテブラウンんお部屋

市松ラテブラウン【セキスイ美草】の和室が2間

市松ラテブラウンに畳をDIYで入替えたお客様のご紹介です。

6畳の和室が2間続き。すべて市松ラテブラウンの琉球畳になったお部屋は、年季の入った柱の色ともマッチしています。

普通の畳縁が付いている畳から琉球畳に入替えると、お部屋が広く見える効果もあります。 続きを読む

DIYの小上がりにブルーバイオレット色の琉球畳を6枚

サイズオーダーでピッタリはまる

畳の製作内容

お客様様からご指定いただいたサイズ850m角を6枚制作し、お客様ご自身で畳を敷いていただきました。

【お客様の声】

洋間の3畳分を小上がりの畳敷にしました。畳もピッタリとはまり、色も大変気に入っています。ありがとうございました。

ブルーバイオレット 小上がり

畳表の種類

続きを読む

ベッドに畳を敷いて再利用。マットレスからサイズオーダー畳へ

既存のベッドフレームを利用して畳を設置

ベッドのフレームの枠に合わせて畳のサイズを決めます。

ほとんどベッドは、敷く場所がスノコになっていることが多いと思います。

スノコの板の間隔が狭い場合は特に問題ありませんが、広めの間隔ですと薄い畳だと波打ってしまう可能性があります。

できれば畳の厚みは、30~40mm程度の厚みがあれば問題ないと思います続きを読む

畳を敷いて布団で寝たい!フローリングの部屋に畳をサイズオーダーで快適!

畳の上に寝転びたいが洋室しかない住まい

一昔前は、畳の部屋が住居に一室はありました。

最近ではどうでしょう?

都内の新築のマンションなど和室が無いの当然のようになっていませんか?

和室は便利だが・・・

普通の縁付き畳でもオシャレなデザインの畳縁が付いているものや、琉球畳などのモダンな和風空間もあるのに、なぜか和室が作られない。 続きを読む

個性的なアースカラーの置き畳でおしゃれな和のインテリアが完成

洋室に置き畳を敷き、床上生活を送りたいと考える方は多く見られます。

しかし、い草の置き畳では自分の思うような雰囲気にならず、諦めてしまうことがあるかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、樹脂製の畳表を使用した置き畳です。

最近はカラーも充実してきているので、自分の思うような和空間を演出することができますよ!

アースカラーの置き畳を2色使い、新感覚の和空間を演出

今回のお客さまは、部屋の模様替えとして置き畳を敷きたいとのご希望でした。

早速ですが、畳を敷いていただいた部屋を見ていただきたいと思います!

Migusa night forest

和の雰囲気を保ちつつ、これまでの常識を覆すモダンな空間が演出できていますね!

畳表にはセキスイ美草(MIGUSA)アースカラーを使用

Migusa 21

今回の畳表には『セキスイ美草(MIGUSA)アースカラー』を2色使用しています。

セキスイ美草(MIGUSA)は、耐久性にすぐれたポリプロピレンと天然の無機材料で作られた畳です。

い草の特徴である空気層を持たせることで、い草のようなほどよい弾力性を実現しています。

汚れにも強く、水拭きだけでお手入れ可能!ひどい汚れには、中性洗剤やアルコールもお使いいただけます。

また、カビやダニも発生しにくく、色あせしにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です。

中でも、アースカラーコレクションは畳の機能性・感触・利便性はそのままに、個性的な和風インテリアを創造できる新しい感覚の畳です。

畳の快適性を持ちながらも、い草の置き畳では出せないスタイリッシュなカラー。

従来の畳では表現できなかった、和風インテリアを演出することができますよ!

畳のオーダーは簡単!切り欠きにも対応しています

 

置き畳のご注文時は、お部屋のサイズをお客さまで測ってご連絡いただければ、弊社にて最適な形で畳を割り付けて製作いたします。

変形の部屋図面

上の図のように柱や壁の凹凸がある場合でも、サイズに合わせて切り欠き加工した畳を製作いたします。

ご注文に関してわからないところがあれば、問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください!

お客さまの声

Migusa earthcolor geo

お客さまからは、次のようにお声をいただきました!

この度は、大変お世話になっております。
部屋の模様替えを兼ねて、
今回の畳をようやく設置いたしましたので、
画像をお送りいたします。
残念ながら、ビフォーの画像を撮り忘れました。

予想以上の、カラーリングと3ミリクッション追加したおかげで、
とても歩き心地の良い、快適な畳部屋となりました。
大変満足しています。

また、こちらの採寸から素敵でわかりやすい見取り図をいただき
安心してやりとりが出来たことに安心感もありました。

また、機会があれば宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

 

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA)アースカラー 3. geo ジオ
セキスイ美草(MIGUSA)アースカラー 4. night forest ナイトフォレスト
お部屋のサイズ3,985×3,000×15(単位:mm)
畳サイズ996×1,000×15(単位:mm) 12枚 切り欠き加工あり
910×970×15(単位:mm) 1枚
使用目的模様替えのため置き畳をサイズオーダー
お客さまご住所岐阜県瑞穂市

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草アースカラーを使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

 

 

置き畳をDIYで作った檜のフローリングに!【傷・ダニ・カビ対策にも】

日本人の生活は、和室主体だった昭和時代の建物から、フローリングを中心とした洋間主体の建物に変化してきました。

安くて品質の良い洋家具も多く出回るようになり、日本人のライフスタイル自体が大きく変革しています。

そのような中でも、日本人には畳の生活が合っていると弊社は考えます。

土足文化の欧米では、部屋の中でも靴を履いています。しかし、日本人は靴を脱いで部屋に入り、床に直接座ったり寝そべったりするのが一般的です。

畳には、フローリングにはないクッション性があります。適度な通気性もあるため、きちんと取り扱いすればダニやカビの心配もありません。

日本人とって、畳での生活は何物にも代えがたい魅力を感じられるものです。

和室がなくなってしまった住宅でも、置き畳を敷いて畳の上でリラックスできる生活を営んでみませんか?

檜無垢材でフローリング部屋をDIYで製作、座るスペースに置き畳を敷く

今回ご依頼のお客さまは、もともと和室だったお部屋をご自身でフローリングにリフォームし、一部に置き畳を敷きたいとのご希望でした。

お客さまからご注文時にいただいたお声が、こちらです。

我が家は築48年平屋建て家屋です。
この間にいろいろリホームしましたが日本間の畳は今まで2回交換していました。

最近畳の一部が凹むようになり又、色褪せも出て来ていたのでDIYで思い切り
フローリングに変える事にしました。(ちなみに私は現在74歳の爺です大工さんではありません。)

土台より上の部分をすべて檜の材料を使い(勿論シロアリ駆除剤も塗布し土間には竹炭を床下一面に
施しました。)

最近どうにか工事が完成し檜の無節材の床に御社の製品を敷かせて頂く事にしました。
工事は我ながら大満足の出来栄えです
御社の製品を敷くとどれ位引き立つか今からたのしみです。

DIYで作った洋室、いったいどのような雰囲気なのでしょうか?

DIYで作ったフローリング洋室

実際にお客さまがリフォームされた和室が、次の写真です!

2018 3 23日本間をDIYでフローリングにリホームNO 1<名称未設定>

DIYでここまで綺麗にフローリングを完成させるとは、素晴らしいの一言です!

大工さんじゃなくても、ここまで品質の高い仕事ができるとは感服いたしました。

洋室というより、日本家屋の板張りスペースような落ち着いた雰囲気ですね!

ここまできれいな檜の無垢材のフローリングに弊社の畳をお使いいただけるのは、嬉しいと同時に責任も感じます!

檜の無垢材フローリングに合わせた置き畳

実際に畳を敷いていただいたのが、次の写真です!

敷き畳を敷くNO 2<名称未設定>

敷き畳を敷くNO 4<名称未設定>

写真の畳の色合いが他と違うのは、撮影したカメラの設定によるものです。

実際の商品とくらべると、少し青みがかった色合いに写っています。

敷き畳を敷くNO 3<名称未設定>

「座るスペースだけ置き畳を敷く」というスタイルが素敵です。

座る部分に置き畳を敷くことで、小傷がつかないようになっています。

檜無垢材のフローリングの良さと、畳の良さが共存できていますね!

置き畳にはカビに強い『セキスイ美草(MIGUSA)』を使用

今回の置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン』です。

セキスイ美草は、い草のように弾力性のある樹脂を織って作られる畳表になります。

天然い草のように適度なツヤがあり、優しく柔らかい肌触りを実現しています

水拭きができるのでお手入れも簡単な上、ダニ・カビの原因となる栄養素が畳表に含まれませんので、基本的にダニ・カビは発生しません。

湿度があまりにも高く、どうしてもカビが心配という場合は、晴れた日にできるだけ換気をして湿気がたまらないようにすると、さらに安心して過ごしていただけます。

畳そのものにも湿度を調整する機能があるため、冬は暖かく夏は涼しく快適に過ごせますよ!

気になる畳があれば、お気軽にお問い合わせくださいね!

お客さまの声

お客さまからは、納品後に次のお声を頂戴しました!

昨日襖の張替えも終わりDIY工事が全て完成しました。
早々御社から購入の敷き畳を敷いてみました添付の写真のような感じに仕上がりました。
まだ仮置きですが自分では満足しています。

ご満足いただけているようで、何よりです!

これから長きに渡ってご使用していただけることを、弊社も望んでおります。

このたびは、ご注文ありがとうございました。

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン
畳サイズ830×830×15(単位:mm) 4枚
使用目的和室をフローリングにリフォームし置き畳を敷く
お客さまご住所神奈川県横浜市

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

置き畳一覧

古い畳の処分について

古い畳の処分方法は自治体によって異なりますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。

なお、粗大ゴミとして処分できる自治体も多く、分解すれば可燃ゴミとして処分できるところもあるようです。

数量が多く自治体での処分が難しい場合は、ゴミ回収業者などに依頼するようにしましょう。

【高品質な置き畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

赤ちゃんとの相性バツグン!フローリングに置き畳を敷き詰める

最近では、フローリングの洋室しかないマンションや住宅が増えています。

都心ほど和室を作れるほどの広さを確保するのが難しく、和室のない住居が多い傾向です。

とはいえ、赤ちゃんをフローリングに直接寝かせると硬く冷たいですし、ハイハイするようになると手や足も痛くなるでしょう。

ウレタン製のジョイントマットをフローリングに敷いて、赤ちゃんの負担を減らす方法がありますが、通気性が悪いので暑くなってくると布団を敷いたとき蒸れてしまいます。

そこでおすすめなのが、置き畳です。

置き畳を敷くと布団を敷いても蒸れにくく、快適に寝ることができますよ!

フローリングに置き畳を敷くと赤ちゃんも安心して遊べます

今回のお客さまは、赤ちゃんのため洋室に畳を敷きたいとのご希望でした。

実際のお部屋は、ご覧のとおりのフローリングの洋室です。

<名称未設定> 1

お客さまご自身でお部屋の寸法を測っていただき、弊社でピッタリ合うサイズの畳を製作。お客さまご自身で敷いてもらうことで、コストの低減を図っております!

赤ちゃんも安心してゴロゴロできます!

実際に置き畳を敷いていただいた写真が、こちらになります!

<名称未設定> 2

寸法もピッタリで、壁のホワイトにグレーの畳が映えています!

畳目を互い違いに敷くことで、光の当たり具合によって2色に見えるように畳を製作していますので、派手さはないですがおしゃれな雰囲気ですよね。

畳の製作内容

今回の置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草 目積グレー』です。

この畳表は、樹脂をい草に見立てて織られたものです。

見た目も肌触りも天然い草のように柔らかく、適度なツヤもあります。

樹脂製でダニ・カビの原因となる栄養素がないため、基本的にダニ・カビは発生しません。

赤ちゃんやアレルギーのある方でも安心ですね。

水拭きができるので、お手入れも簡単!置き畳の裏には滑り止めが付いていますので、フローリングの上であればほとんど動くことはありません。


スクリーンショット 2018 03 20 11 40 33

部屋全体に置き畳を敷くメリット

既製品の置き畳を敷くと、サイズが合わずにどうしても中途半端なすき間ができてしまいます。

すき間があると掃除がしにくく、家具の配置もうまくいきません。

そこで、すき間なく畳を敷くことで見た目もおしゃれでカッコよくなり、部屋を広く使うことができます。

赤ちゃんがハイハイして動き回っても大丈夫ですし、赤ちゃんのオシメを変えたり、洗濯物を畳んだりするのも楽ですよ!

「部屋全体に置き畳を敷きたい」とご興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください!

【お客様の声】

お客さまには、次のようなお声をいただきました!

和心本舗 さま

お世話になります。

この度は素敵な畳をありがとうございました。
早速部屋に敷いてみましたが、
サイズもぴったりで非常に雰囲気も良い空間になりました。
0歳の子供もバタバタと暴れて喜んでいます。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グレー
お部屋の広さ2,670×2,370(単位:mm)
畳サイズ890×790×14(単位:mm) 9枚
使用目的赤ちゃんのためフローリングに置き畳を敷く
お客さまご住所東京都荒川区

商品ページ

セキスイ美草グレーを使用した置き畳サイズオーダー

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

「オーダー畳を新築の和室に自分で敷きたい」当社にお任せください!

自分の家を新しく建てるのは、誰しもワクワクドキドキするものですよね。

さらに、すべての工事を工務店まかせにせず、少しでも自分で手がけてみると、自宅への愛着度がさらに増すのではないでしょうか。

しかし、建築の素人がヘタに手を出すと、サイズやデザインが合わずに困ってしまうことも考えられます。

そのようなとき、和室の畳を自分好みのものにしてみるのはいかがでしょうか?

弊社では、部屋の寸法をご連絡いただけましたら、部屋のサイズにぴったりと合った畳をお届けいたします!

新築の和室に畳をオーダーしてDIYで敷く

今回ご依頼のお客さまは「新築の自宅にDIYで畳を入れたい」とのご相談でした。

新築の建物であれば、部屋のゆがみはほとんどないため、安心して採寸ができます。

今回もお客さまに部屋の寸法を採寸していただいて、弊社で畳を製作してご自身で畳を敷いていただきました。

お客さまに施工していただいた後はこのとおりです!

実際にお客さまに敷いていただいたお部屋が、次の写真です!

Image1<名称未設定> 1

すき間なくぴったりと収まっているのは、写真でも伝わっているのではないでしょうか。

Image2<名称未設定> 1

同じ色の畳でも、畳目の方向を互い違いに敷くことで、光の加減により市松模様に見えていますね!

ご自身で採寸した畳が和室に入るまでドキドキされるお客様が多いですが、それも含めてDIYを楽しんでいるように感じます。

畳には多少の弾力性がありますので、1mm~2mm大きくても押し込めば問題なく敷き込めるものです。

万が一畳が大きくて入らなかったとしても、弊社では3枚まで無料にてサイズ修正しております。

畳を住まいの一部にお考えのお客さまは、一度お気軽にお問合わせください。

畳の製作内容

今回のお客さまには「セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン」をご使用いただきました。

セキスイ美草(MIGUSA)はポリプロピレンと天然の無機材料で作られており、空気層を持たせることで、い草を思わせる適度な弾力性も持っています。

表面が頑丈で汚れにも強く、掃除機や水拭きで簡単にお手入れできます。ダニやカビもつきにくいので、小さなお子さんでも安心ですね!

光のよくあたる場所でも色合いが長持ちし、い草と比べて色が変わりにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です!

また、今回の畳は敷居の高さに合わせて厚さ30mmで製作しています。

畳の厚みについてもご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン
畳サイズ848×873×30(単位:mm) 12枚
使用目的建築会社のリフォームに使用
お客さまご住所東京都江戸川区
製作費用107,390円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

サイズオーダー畳のご注文方法について

ご連絡いただいたお部屋のサイズ又は畳のサイズをお聞きしてお見積します。

お見積は無料です。

詳しくは下記のリンクを参考にされてください。

オーダーサイズ畳のご注文の流れ

お見積りの依頼はコチラからどうぞ

お見積りフォーム

FAXの場合

FAX見積シート

サンプルはこちらから

無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

赤ちゃんのためリビングに置き畳を!水拭きできる畳表で掃除もラクに

migusa-校倉イエロー 製作事例_1.jpg

赤ちゃんのいらっしゃるご家庭にとって、フローリングは丈夫で汚れにくい利点はあります。

しかし、フローリングは滑りやすく固いので、赤ちゃんが転ぶとケガのリスクがあります。

畳を敷いた和室だとクッション性もあり安心ではありますが、お手入れが大変になるのではという疑問も出てくるのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、お手入れが簡単な畳表を使った置き畳のご使用です!

新居のリビングに赤ちゃん用の畳スペースを作りたい

今回のお客さまは「新居にて赤ちゃんが過ごすお部屋に畳を敷きたい」との目的でご連絡いただきました。

migusa 校倉イエロー 製作事例_before

施工前はこのような感じになっています。

ナチュラルメープル色のフローリングが施されたリビングの一角に、置き畳で畳のスペースを作りました!

「セキスイ美草(MIGUSA)校倉イエロー(黄金)」を使用

migusa 校倉イエロー 製作事例_1

こちらが施工後の写真です!

リビングルームの一角を畳コーナーとして、魅力的にデザインされていますね!

migusa 校倉イエロー 製作事例

今回使用した畳表は、天然い草ではなく『セキスイ美草(MIGUSA)校倉イエロー(黄金)』という樹脂製のものです。

セキスイ美草(MIGUSA)は機能性や耐久性に優れ、表面にしっかりと強度を持たせています。

汚れたら水拭きできるので、食べこぼしがあってもお手入れ簡単。リビングにはぴったりですね!

また、ダニやカビが発生する心配もありませんので、小さいお子さまやアレルギーのある方でも安心です。

優しいイエローの色合いが白い壁や家具と調和していて、フローリングだけでは感じられない温かみのある空間を演出していますね。

日焼けしにくく色あせにも強いため、新しい畳の雰囲気が長持ちするのも『セキスイ美草(MIGUSA)』のよいところです。

畳の製作内容

今回は、872×906(単位:mm)の大きさの畳を8枚作成しました。

2種類の畳目のものを製作して互い違いに敷いてもらうことで、同じ色の畳でもきれいな市松模様が作れます。

お見積の際に畳を敷きたいスペースのサイズをご連絡いただければ、畳のサイズや枚数を割り出して作図し、お見積金額をご提示いたします。

お見積は無料ですので、お気軽にお問い合わせください!

セキスイ美草 校倉イエロー(黄金)_図面

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 校倉イエロー(黄金)
お部屋の広さ3,488×1,812×15(単位:mm)
畳サイズ872×906×15(単位:mm) 12枚
使用目的リビングに置き畳を敷きたい
お客さまご住所東京都大田区
製作費用75,427円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

 お見積はお気軽に

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g