琉球畳

「アイボリーの畳」「ホワイトオークのフローリング」「白い壁」イメージ通りのインテリア

畳スペースがあれば部屋の使い方も変わりますね

畳は、床の硬さに関係なく適度なクッション性があり、寝転んでも痛くならないのが良いですよね。

欧米の文化は、床に直接座ったり寝たりすることは、ほとんどなく、椅子やベッドを使用するのでカーペットや絨毯の厚みで十分なのだと思います。

畳は、日本の生活様式にあってるんだなぁってほんとに感じます。 続きを読む

床暖房用の置き畳を床暖房のフローリングの上にDIYで敷き詰める

一般的に、床暖房はフローリングの部屋に採用されているケースが多く見られます。

ポカポカと暖かい床には、ゴロンと横になって過ごしたいですよね。

しかし、フローリングの上で直接過ごすのは、暖かさはよくても硬さが気になるものです。

じゅうたんを敷くとしても、硬さを改善するにはかなりの厚みが必要となります。

そういった場合は、床暖房用の置き畳を敷くと、ゆっくりリラックスして過ごせるようになります。

床暖房に置き畳を敷いてみたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

床暖房対応の置き畳で暖かい和室にリフォーム

今回のお客さまは、床暖房の部屋に置き畳を敷きたいとのご希望でした。

畳を敷く前のお部屋は、こちらになります。

フローリングだった以前の部屋

床暖房がありますので、熱伝導率の高い芯材を使用した床暖房用の置き畳を使用します。

お客さまに部屋のサイズを測っていただき、弊社にて畳を割り付けてサイズオーダーしました。

オリジナル寸法の置き畳 床暖房用

実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらです!

美草目積アイボリー床暖房用

フローリングの部屋が、素敵な和インテリアに変身しました!

お客さまご自身で、採寸から敷き込みまでしていただいています。

DIYでここまで雰囲気が変わると、うれしいものですよね。

畳表にはセキスイ美草(MIGUSA)、芯材は床暖房用を使用

オリジナルで製作した置き畳を敷いた部屋

今回使用した畳表は、樹脂製の『セキスイ美草(MIGUSA)』です。

樹脂に空気層を持たせることで、い草のようなほどよい弾力性を実現しています。

汚れにも強く、お手入れは水拭きでOKです。ひどい汚れには、中性洗剤やアルコールもお使いいただけます。

また、カビやダニも発生しにくく、色あせしにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です。

床暖房対応の置き畳もオリジナルでサイズオーダー可能です

弊社では、床暖房用には薄く熱伝導のよい芯材を使用しており、畳表には通常は和紙表を使用しています。

ただし、セキスイ美草でお気に入りの商品がある場合は、セキスイ美草で製作することも可能です。

床暖房用に通常使用している和紙表よりセキスイ美草は若干厚みがあるため、製品の仕上がりは最薄で厚み11mmとなります。

床暖房用の芯材なので、置き畳を置いても床暖房の温かさがそのまま伝わり、温かさを感じられますよ!

1色の畳表でも2色に見える『市松敷き』を採用

違う角度から見た置き畳を全面に敷いた部屋

今回使用したのは『セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー』という畳表です。

1色しか使っていないのに、写真では2色の市松模様に見えています。

弊社では、畳目の方向を互い違いにして製作していますので、少し角度を変えると光の加減で畳の表情が変わります。

そのため、1色の畳表でも、隣同士の畳の色が違って見えるのです。

この敷き方は『市松敷き』と呼ばれ、畳縁のない琉球畳では一般的な敷き方になります。

お客さまの声

お客さまからは、このようなお声を頂戴しました!

畳が届きました。素晴らしい仕上がりで、感謝の言葉しかありません。
写真を撮りました。よい角度から撮ることができず、御社の畳の素晴らしさがアピールできてないかと思いますが、よろしかったらご利用ください。

あらためて本当にありがとうございました。

満足してお使いいただけているようで、弊社としてもうれしい限りです。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー
お部屋のサイズ3,300×2,730×11(単位:mm)
畳サイズ825×910×11(単位:mm) 12枚
使用目的床暖房のフローリングの上に床暖房用の置き畳をサイズオーダー
お客さまご住所岐阜県多治見市

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草(MIGUSA)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

 

置き畳をDIYで作った檜のフローリングに!【傷・ダニ・カビ対策にも】

日本人の生活は、和室主体だった昭和時代の建物から、フローリングを中心とした洋間主体の建物に変化してきました。

安くて品質の良い洋家具も多く出回るようになり、日本人のライフスタイル自体が大きく変革しています。

そのような中でも、日本人には畳の生活が合っていると弊社は考えます。

土足文化の欧米では、部屋の中でも靴を履いています。しかし、日本人は靴を脱いで部屋に入り、床に直接座ったり寝そべったりするのが一般的です。

畳には、フローリングにはないクッション性があります。適度な通気性もあるため、きちんと取り扱いすればダニやカビの心配もありません。

日本人とって、畳での生活は何物にも代えがたい魅力を感じられるものです。

和室がなくなってしまった住宅でも、置き畳を敷いて畳の上でリラックスできる生活を営んでみませんか?

檜無垢材でフローリング部屋をDIYで製作、座るスペースに置き畳を敷く

今回ご依頼のお客さまは、もともと和室だったお部屋をご自身でフローリングにリフォームし、一部に置き畳を敷きたいとのご希望でした。

お客さまからご注文時にいただいたお声が、こちらです。

我が家は築48年平屋建て家屋です。
この間にいろいろリホームしましたが日本間の畳は今まで2回交換していました。

最近畳の一部が凹むようになり又、色褪せも出て来ていたのでDIYで思い切り
フローリングに変える事にしました。(ちなみに私は現在74歳の爺です大工さんではありません。)

土台より上の部分をすべて檜の材料を使い(勿論シロアリ駆除剤も塗布し土間には竹炭を床下一面に
施しました。)

最近どうにか工事が完成し檜の無節材の床に御社の製品を敷かせて頂く事にしました。
工事は我ながら大満足の出来栄えです
御社の製品を敷くとどれ位引き立つか今からたのしみです。

DIYで作った洋室、いったいどのような雰囲気なのでしょうか?

DIYで作ったフローリング洋室

実際にお客さまがリフォームされた和室が、次の写真です!

2018 3 23日本間をDIYでフローリングにリホームNO 1<名称未設定>

DIYでここまで綺麗にフローリングを完成させるとは、素晴らしいの一言です!

大工さんじゃなくても、ここまで品質の高い仕事ができるとは感服いたしました。

洋室というより、日本家屋の板張りスペースような落ち着いた雰囲気ですね!

ここまできれいな檜の無垢材のフローリングに弊社の畳をお使いいただけるのは、嬉しいと同時に責任も感じます!

檜の無垢材フローリングに合わせた置き畳

実際に畳を敷いていただいたのが、次の写真です!

敷き畳を敷くNO 2<名称未設定>

敷き畳を敷くNO 4<名称未設定>

写真の畳の色合いが他と違うのは、撮影したカメラの設定によるものです。

実際の商品とくらべると、少し青みがかった色合いに写っています。

敷き畳を敷くNO 3<名称未設定>

「座るスペースだけ置き畳を敷く」というスタイルが素敵です。

座る部分に置き畳を敷くことで、小傷がつかないようになっています。

檜無垢材のフローリングの良さと、畳の良さが共存できていますね!

置き畳にはカビに強い『セキスイ美草(MIGUSA)』を使用

今回の置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン』です。

セキスイ美草は、い草のように弾力性のある樹脂を織って作られる畳表になります。

天然い草のように適度なツヤがあり、優しく柔らかい肌触りを実現しています

水拭きができるのでお手入れも簡単な上、ダニ・カビの原因となる栄養素が畳表に含まれませんので、基本的にダニ・カビは発生しません。

湿度があまりにも高く、どうしてもカビが心配という場合は、晴れた日にできるだけ換気をして湿気がたまらないようにすると、さらに安心して過ごしていただけます。

畳そのものにも湿度を調整する機能があるため、冬は暖かく夏は涼しく快適に過ごせますよ!

気になる畳があれば、お気軽にお問い合わせくださいね!

お客さまの声

お客さまからは、納品後に次のお声を頂戴しました!

昨日襖の張替えも終わりDIY工事が全て完成しました。
早々御社から購入の敷き畳を敷いてみました添付の写真のような感じに仕上がりました。
まだ仮置きですが自分では満足しています。

ご満足いただけているようで、何よりです!

これから長きに渡ってご使用していただけることを、弊社も望んでおります。

このたびは、ご注文ありがとうございました。

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン
畳サイズ830×830×15(単位:mm) 4枚
使用目的和室をフローリングにリフォームし置き畳を敷く
お客さまご住所神奈川県横浜市

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

置き畳一覧

古い畳の処分について

古い畳の処分方法は自治体によって異なりますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。

なお、粗大ゴミとして処分できる自治体も多く、分解すれば可燃ゴミとして処分できるところもあるようです。

数量が多く自治体での処分が難しい場合は、ゴミ回収業者などに依頼するようにしましょう。

【高品質な置き畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

和紙の畳で手入れがラク!新築の和室に当社の畳をサイズオーダー

新しく家を建てるときには、理想とする住まいを実現したいものです。

家族が過ごすリビングや寝室。どのようにするか考えるだけでも、ワクワクしてきますね。

部屋のレイアウトを考えたら、次は家具のデザインや素材も気になるところです。

和室の畳についても、通常品ではなくオーダーしたものを敷くことで、さらに理想のお住まいに近づけられますよ!

新築の和室に、和心本舗の畳をサイズオーダー

今回のお客さまは、新築の和室スペースにオーダー畳を敷きたいとのご依頼です。

畳を敷くスペースのサイズをお客さまに測っていただき、ぴったり収まるサイズで製作いたしました。

スクリーンショット 2018 01 11 15 51 52

木のぬくもりを感じる和室に仕上がりました

FB IMG 1514724235308<名称未設定>

実際に敷いていただいた写真が、こちらになります!

昔ながらの和室ではなく、縁無し畳を市松模様に敷いて、現代の暮らしにマッチした和風空間が完成。同じ色の畳でも、畳表を互い違いに敷くことで、写真のようにきれいな市松模様になります。

フローリング敷きのお部屋の一角に畳コーナーを設けることで、日本の住まいらしく落ち着いた空間を演出できました。

小窓から入ってくる光が柔らかく、印象的ですね。

和紙を素材にした畳表を使用しています

今回の畳には「清流 グリーン(01銀白色)」をご使用いただきました。

「清流」は、和紙をこより状にして編み込んだ畳表です。

天然い草と比べて色あせしにくいため、いつまでも青々としていて爽やかな雰囲気が保たれます。

ダニ・カビの心配もなく、お手入れが楽なのも清流のよいところです!

お客様の声

お客さまからは、このようなお声をいただいています。

和紙の縁なし畳3畳を発注させていただいたMです。

さて、納品していただいた畳を敷いた写真を添付させていただきます。今回は新築での依頼のため、敷いた後の写真だけです。
依頼させてもらったオーダーサイズでスッキリ納まりました。
この度は見積りやサンプル依頼から丁寧にご対応いただきありがとうございました。
入替えが必要になりましたら、また相談させてもらえたらと思います。

この度はありがとうございましたm(__)m

こちらこそ、ご注文いただきありがとうございました!

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) グリーン(01銀白色)
お部屋の広さ2,568×1,708×25(単位:mm)
畳サイズ856×854×25(単位:mm) 12枚
使用目的新築物件に畳を敷きたい
お客さまご住所奈良県
製作費用60,653円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g