フローリングの洋室をカスタムサイズ畳でリフォーム!
今回も、フローリングの洋室を畳のある部屋にDIYリフォームした事例です。
兵庫県尼崎市のお客様がセキスイ美草アースカラーGeoを使用して洋室を畳の空間にリフォームしました。
部屋のサイズにピッタリ合わせた「カスタムサイズ」の畳
「カスタムサイズ畳」とは、部屋の寸法に合わせて1ミリ単位でサイズを調整できる特注の畳です。既製品では対応できない部屋の形状やサイズでも隙間なく敷くことができます。 続きを読む
今回も、フローリングの洋室を畳のある部屋にDIYリフォームした事例です。
兵庫県尼崎市のお客様がセキスイ美草アースカラーGeoを使用して洋室を畳の空間にリフォームしました。
「カスタムサイズ畳」とは、部屋の寸法に合わせて1ミリ単位でサイズを調整できる特注の畳です。既製品では対応できない部屋の形状やサイズでも隙間なく敷くことができます。 続きを読む
ある事務所から、休憩室を畳にリニューアルしたいというご相談をいただきました。手書きの図面には、凸凹した壁があることや、詳細なサイズが記載されていました。これを元に、 続きを読む
茶道のお稽古用にフローリングの上で使用できる「茶の湯ござ」の紹介です。今回、ご購入いただいたお客様から部屋で使用している写真をいただきました。
続きを読む
昨今のリフォーム業界では、薄い畳や琉球畳を取り入れるケースが増えてきました。
特にサイズオーダーの畳は、その柔軟性から数多くの建設会社や内装施工会社に採用されています。
置き畳のサイズオーダーをご注文いただいたお客様からアンケートの答えと写真を送っていただきました。
厚み10mmの置き畳を並べたリビングルーム
サイズピッタリに敷いてある畳。まるで畳職人が敷いたみたいですが、実は、DIYでお客様が敷きました。
お客様が畳を敷きたい場所の寸法を測り、見積もりフォームより連絡いただきました。
お世話になっております。
昨日届きました。
イグサのいい香りしてます!
心配してた滑り止めもしっかりしてていい感じです。
お茶のお稽古するのが楽しみです。
質問や相談にも迅速に対応くださりありがとうございました。 続きを読む
一般的に、畳の注文を考えたとき、畳に種類があることや、グレードの違いなど、分からないことだらけです。
どのように畳の良し悪しを判断すればよいか、参考にしていただきたいポイントを紹介します。
畳に使用されるイ草は、年に一度収穫される植物です。
豊作の場合もあれば、凶作もあり、雨の量や天候に左右され生育の状況が毎年違います。
また、収穫量や畳の需要によってイ草製品は、野菜などの他の植物同様に相場があり、高値で取引されたり、またその逆の場合もあります。
畳は、工業製品のようで工業製品ではない側面があります。
毎年、同じ品質の材料仕入れても、仕入れ価格は常に上下しています。
茶道稽古用の上敷きのサイズは、本間2帖 (六尺三寸☓六尺三寸、1910mm☓1910mm)厚みは約5mmです。
具体的には、茶室と畳と同じサイズで作ったゴザ(6尺3寸☓1尺8寸5分)が2枚並んでいるレイアウトです。
そのため、茶道のお稽古には、最適なサイズの上敷きになっています。
弊社の規格サイズで販売している置き畳はのサイズは、通常82cm角です。
カスタムサイズで置き畳を製作する場合は、畳の厚み15mmなら、半畳で最大サイズは100cm☓100cm(1メートル角)まで可能です。
つまり、置き畳のサイズ100cm角を2枚並べると200cm(2メートル)になりますので、人が一人寝るには十分な長さですね。
また、フローリングの上に直接的に布団をに敷いて、寝て起きた後に、結露で困っているお客様の多くおられます。しかし、置き畳を敷いて寝れば、結露は発生せず解決します。
フローリングに敷布団を敷いて寝るなら、最大サイズの置き畳が2枚あれば大丈夫、ということになります。
今回、最大サイズの置き畳をご注文いただいた、お客様事例をご紹介します。
いい部屋ですねー!
自転車、畳の小上がり、パソコン、シンプルだけど居心地の良さそうなインテリア。 続きを読む
ソファのレイアウトに合わせて畳をカスタムメイド。
オリジナルサイズで製作が可能ですので、広さにあったレイアウトが実現できます。 続きを読む
サイズオーダーで製作した置き畳ですので、部屋のサイズにピッタリとハマっています。
少々の運動を畳の上でしても、畳がピッタリとハマっているので動くことはありませんね。 続きを読む
和室が無い住居が増えている中、
若い世代に「畳を部屋に敷きたい!」って言ってもらえると、
畳業界としては本当にうれしいですね。
【お客様の声】 続きを読む
柱があったり、部屋の形が正方形や長方形で無い場合でも、畳を間取りに合わせて制作することが可能です。
畳の割付は弊社がいたしますので、お客様は、イメージを伝えていただければ大丈夫です。
右奥にくぼみのある部屋です。 続きを読む
一昔前は、畳の部屋が住居に一室はありました。
最近ではどうでしょう?
都内の新築のマンションなど和室が無いの当然のようになっていませんか?
普通の縁付き畳でもオシャレなデザインの畳縁が付いているものや、琉球畳などのモダンな和風空間もあるのに、なぜか和室が作られない。 続きを読む
こげ茶色のフローリングに清流 灰桜色の畳を敷いたのお客様事例です。
大変マッチングが良いですね。 続きを読む
床暖房のフローリングの上に畳を敷く場合は、畳表の選択に少し注意が必要です。
弊社では、床暖房の入ったフローリングで使用をご希望のお客様には、和紙素材の畳表をオススメしています。
理由は、天然イ草と樹脂タイプともに熱がかかることで不具合が出る可能性があるためです。 続きを読む
ちょっとした隙間に畳を置きたい。
中途半端なスペースに畳を敷きたい。
ここに畳を置いたら、部屋が便利に使えるのに・・・
そんなとき、畳ってどこで買えるのか?
もちろん、畳屋さんですよね。
でも、近所に畳屋さんがありません。。。という人も多いのではないでしょうか。 続きを読む
一般的に、床暖房はフローリングの部屋に採用されているケースが多く見られます。
ポカポカと暖かい床には、ゴロンと横になって過ごしたいですよね。
しかし、フローリングの上で直接過ごすのは、暖かさはよくても硬さが気になるものです。
じゅうたんを敷くとしても、硬さを改善するにはかなりの厚みが必要となります。
そういった場合は、床暖房用の置き畳を敷くと、ゆっくりリラックスして過ごせるようになります。
床暖房に置き畳を敷いてみたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!
今回のお客さまは、床暖房の部屋に置き畳を敷きたいとのご希望でした。
畳を敷く前のお部屋は、こちらになります。
床暖房がありますので、熱伝導率の高い芯材を使用した床暖房用の置き畳を使用します。
お客さまに部屋のサイズを測っていただき、弊社にて畳を割り付けてサイズオーダーしました。
実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらです!
フローリングの部屋が、素敵な和インテリアに変身しました!
お客さまご自身で、採寸から敷き込みまでしていただいています。
DIYでここまで雰囲気が変わると、うれしいものですよね。
今回使用した畳表は、樹脂製の『セキスイ美草(MIGUSA)』です。
樹脂に空気層を持たせることで、い草のようなほどよい弾力性を実現しています。
汚れにも強く、お手入れは水拭きでOKです。ひどい汚れには、中性洗剤やアルコールもお使いいただけます。
また、カビやダニも発生しにくく、色あせしにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です。
弊社では、床暖房用には薄く熱伝導のよい芯材を使用しており、畳表には通常は和紙表を使用しています。
ただし、セキスイ美草でお気に入りの商品がある場合は、セキスイ美草で製作することも可能です。
床暖房用に通常使用している和紙表よりセキスイ美草は若干厚みがあるため、製品の仕上がりは最薄で厚み11mmとなります。
床暖房用の芯材なので、置き畳を置いても床暖房の温かさがそのまま伝わり、温かさを感じられますよ!
今回使用したのは『セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー』という畳表です。
1色しか使っていないのに、写真では2色の市松模様に見えています。
弊社では、畳目の方向を互い違いにして製作していますので、少し角度を変えると光の加減で畳の表情が変わります。
そのため、1色の畳表でも、隣同士の畳の色が違って見えるのです。
この敷き方は『市松敷き』と呼ばれ、畳縁のない琉球畳では一般的な敷き方になります。
お客さまからは、このようなお声を頂戴しました!
畳が届きました。素晴らしい仕上がりで、感謝の言葉しかありません。
写真を撮りました。よい角度から撮ることができず、御社の畳の素晴らしさがアピールできてないかと思いますが、よろしかったらご利用ください。あらためて本当にありがとうございました。
満足してお使いいただけているようで、弊社としてもうれしい限りです。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー |
お部屋のサイズ | 3,300×2,730×11(単位:mm) |
畳サイズ | 825×910×11(単位:mm) 12枚 |
使用目的 | 床暖房のフローリングの上に床暖房用の置き畳をサイズオーダー |
お客さまご住所 | 岐阜県多治見市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g