DIYなのに完璧な和室リフォーム
【Before】
もともと有った畳縁が付いている普通の畳が入っていた6畳間だったようですね。
もともと有った畳縁が付いている普通の畳が入っていた6畳間だったようですね。
左右2箇所に柱があるフローリングの洋室です。
こちらのお部屋に畳を敷き詰めたお客様事例です。
このフローリングの上に下記のような図面の配置で畳を敷きます。
ところが、お客様が畳を敷いてみると、うまく入らなかったようです。
敷き方通りに配置したらほとんどが入ったのですが、
一枚Dの畳のみ形状が微妙にずれていて入りませんでした。
全体の形状は間違いないのですが、約2mmのずれが生じていたようです。
畳が入らなくて、浮き上がった状態。
せっかく畳が到着して敷いたのに、うまくハマらないと、残念に思いますよね。
今回のお客様の部屋には,柱が出っ張っている箇所が2箇所ありました。
お客様は、慎重にメージャーで寸法を測っていただいたのですが、実は畳ではなく、柱の方が2〜3mm斜めになっていたようです。
畳を敷いていただくとき、角の部分を入れるのに、寸法がキツく入れにくかったようです。
ただ、畳は多少弾力性がありますので、少し大きくても押し込めば入ります。
ちょっとしたコツで畳を入れることができます。
下記の動画を参考に敷いてみてください。
2mm程度の大きさの違いは、動画のように畳と同士を合わせて、押し込んで敷くと上手く敷けると思います。
本日無事に畳が届きました。
久しぶりの畳の香りに満足しております。
今回は寝室に畳を敷いたのですが、畳の香りの中就寝することができて
とても気持ちが良いです。
なんとか敷いていただけて、こちらも安心いたしました。
もし、入らなかったとしても、3枚までは無料で修正しますので、ご安心ください。
ぜひDIY畳にチャレンジしてみてくださいね。
熊本産い草 曙表 製造農家 佐伯 壽・秀子
2835mm×2530mm×15mm
945mm×843mm×15mm 9枚
東京都大田区
古い畳からの入替え
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
和室が無い住居が増えている中、
若い世代に「畳を部屋に敷きたい!」って言ってもらえると、
畳業界としては本当にうれしいですね。
【お客様の声】 続きを読む
もともと敷いてあった天然イ草の琉球畳の部屋。
経年変化により、畳の色は黒く汚れている箇所が出てきたり、出入りする場所の畳表面のイ草が弱くなったりします。
畳は、徐々に変化するので気づかないことが多いですね。
最近の仏壇は現代風でオシャレですね。
生活様式が洋風になってきていることもあり、インテリアの雰囲気に合わせて仏壇のデザインも進化しているようです。 続きを読む
こげ茶色のフローリングに清流 灰桜色の畳を敷いたのお客様事例です。
大変マッチングが良いですね。 続きを読む
弊社が製作する畳は、すべて畳の裏に滑り止め加工をしています。
不織布素材の滑り止めです。
フローリングを汚したり傷つけることなく、お子様が少々走ってもズレたりしないようになっています。 続きを読む
洋室に置き畳を敷き、床上生活を送りたいと考える方は多く見られます。
しかし、い草の置き畳では自分の思うような雰囲気にならず、諦めてしまうことがあるかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、樹脂製の畳表を使用した置き畳です。
最近はカラーも充実してきているので、自分の思うような和空間を演出することができますよ!
今回のお客さまは、部屋の模様替えとして置き畳を敷きたいとのご希望でした。
早速ですが、畳を敷いていただいた部屋を見ていただきたいと思います!
和の雰囲気を保ちつつ、これまでの常識を覆すモダンな空間が演出できていますね!
今回の畳表には『セキスイ美草(MIGUSA)アースカラー』を2色使用しています。
セキスイ美草(MIGUSA)は、耐久性にすぐれたポリプロピレンと天然の無機材料で作られた畳です。
い草の特徴である空気層を持たせることで、い草のようなほどよい弾力性を実現しています。
汚れにも強く、水拭きだけでお手入れ可能!ひどい汚れには、中性洗剤やアルコールもお使いいただけます。
また、カビやダニも発生しにくく、色あせしにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です。
中でも、アースカラーコレクションは畳の機能性・感触・利便性はそのままに、個性的な和風インテリアを創造できる新しい感覚の畳です。
畳の快適性を持ちながらも、い草の置き畳では出せないスタイリッシュなカラー。
従来の畳では表現できなかった、和風インテリアを演出することができますよ!
置き畳のご注文時は、お部屋のサイズをお客さまで測ってご連絡いただければ、弊社にて最適な形で畳を割り付けて製作いたします。
上の図のように柱や壁の凹凸がある場合でも、サイズに合わせて切り欠き加工した畳を製作いたします。
ご注文に関してわからないところがあれば、問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください!
お客さまからは、次のようにお声をいただきました!
この度は、大変お世話になっております。
部屋の模様替えを兼ねて、
今回の畳をようやく設置いたしましたので、
画像をお送りいたします。
残念ながら、ビフォーの画像を撮り忘れました。予想以上の、カラーリングと3ミリクッション追加したおかげで、
とても歩き心地の良い、快適な畳部屋となりました。
大変満足しています。また、こちらの採寸から素敵でわかりやすい見取り図をいただき
安心してやりとりが出来たことに安心感もありました。また、機会があれば宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA)アースカラー 3. geo ジオ セキスイ美草(MIGUSA)アースカラー 4. night forest ナイトフォレスト |
お部屋のサイズ | 3,985×3,000×15(単位:mm) |
畳サイズ | 996×1,000×15(単位:mm) 12枚 切り欠き加工あり 910×970×15(単位:mm) 1枚 |
使用目的 | 模様替えのため置き畳をサイズオーダー |
お客さまご住所 | 岐阜県瑞穂市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g
「洋室に和空間をつくりたい」と考えたとき、置き畳を敷くのはかなり一般的になってきました。
しかしながら、い草の畳ではいまひとつイメージに合わないケースも考えられるでしょう。
最近では、さまざまな色合いの畳表が増えてきました。
壁やフローリングにあった色合いの置き畳を選べば、個性あるモダンな和空間が完成します。
さらに、複数の色合いの畳表を組み合わせることで、よりイメージに近いスペースを作り出せますよ!
今回のお客さまは、階段横の空きスペースに置き畳を敷き、和空間を作りたいとのご依頼でした。
実際に置き畳を敷いていただいた写真が、こちらです!
160cm×213cmのスペースに合わせて置き畳を4枚配置できるよう、サイズオーダーで制作しています。
イエローとインディゴの2色を使っているので、コントラストのハッキリした市松模様になりました。
何もなかった場所に置き畳を敷くと、何かに使ってみたい空間に変身します。
お住まいのデッドスペースが、置き畳で有効活用できますね!
今回製作した置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草(MIGUSA)』という、い草を模して作られた樹脂を織機で織り上げた畳表となります。
セキスイ美草(MIGUSA)には20色以上のバリエーションがあり、家の雰囲気にあった畳表の色を選べます。
ただ、今回のように色合いのはっきりした畳表を選ぶと、色あせが心配になるものです。
セキスイ美草(MIGUSA)樹脂を使用しているので、い草のように日焼けによる変色は少なく、購入時の色合いが長持ちします。
汚れたら水拭きでお手入れできるのも、セキスイ美草(MIGUSA)の良いところです。
お客さまからは、次のようにお声をいただきました!
お世話になります。
敷き込みも問題なく、本日引き渡しとなりました。
有難うございました。またよろしくお願いいたします。
弊社では、敷き込むスペースに合わせて畳を制作していますので、ピッタリのサイズで置き畳を敷き込むことが可能です。
少しでも気になった方は、お気軽にご相談くださいね!
このたびは、ご注文ありがとうございました。
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) 目積インディゴ セキスイ美草(MIGUSA) 目積イエロー(黄金) |
畳サイズ | 1,065×830×15(単位:mm) 各2枚 |
使用目的 | 空きスペースにオリジナルサイズの置き畳を製作 |
お客さまご住所 | 山梨県山梨市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g
フローリングは比較的自由にレイアウトできるため、部屋の形が四角ではなく、柱や壁ででこぼこになっているケースも多く見られます。
そういったお部屋の場合、既製品の置き畳ではすき間なく敷くことは実質不可能です。
弊社では、お部屋の形に合わせた置き畳のサイズオーダーを承っております。
置き畳はミリ単位でサイズオーダー可能ですので、柱やクローゼットの出っ張りにもピッタリ合ったものが手に入れられますよ!
今回のお客さまは、フローリングのお部屋に置き畳を敷きたいとのご希望でした。
ただ、写真のとおり柱が部屋の真ん中付近に出っ張っており、きっちりと四角にはなっていません。
そこで、出っ張りのある部分に敷く置き畳には切り欠き加工を施し、柱や壁と畳の間にすき間の出ないように制作しました。
実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらになります!
柱部分の切り欠き加工もバッチリですね!
なお、実際に畳を制作した際の図面がこちらです。
ミリ単位でサイズを指定して制作しますので、寸法の測り間違いさえなければ、どんなお部屋でもピッタリ収まる置き畳が届きますよ!
お部屋の計測方法などご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。
正面右側にクローゼットがある部屋の形を利用して、奥のスペースに新たに床の間を作られました。
床の間用に作られた置き畳は、お客さまのご希望で花柄の畳縁(たたみべり)をつけています。
畳縁の有無についても、オーダーによっていろいろな加工が可能です。
畳縁も20種類以上ありますので、雰囲気に合わせた畳縁を選んでいただけますよ!
なお、床の間として使う置き畳のため、通常の置き畳に使用されるクッション材を入れていません。
クッションがないことで硬さが出るので、上に何か置いても畳のへこみが少なくて済みます。
床の間があることで、モダンな和風インテリアになっています。
物をあまり置かない和風の部屋は、シンプルですっきり。
多目的に広々と使えるのがいいですね!
今回は、和紙で作られた畳表『清流』の灰桜色、床の間部の置き畳には胡桃色をご使用いただきました。
清流には豊富なカラーバリエーションがあるため、お部屋に合わせた畳のコーディネートが可能です。
また、い草と比べて色あせしにくく、撥水加工がされているのでお手入れが簡単なのもおすすめできるポイントです。
灰桜色の置き畳は、畳み目の方向を互い違いに敷いています。そうすることで、光の加減により同じ色の畳でも2色に見えます。
このような敷き方を市松敷きといい、畳縁のない琉球畳では一般的な敷き方です。
「畳表の実際の色合いや、さわり心地を見てみたい」という方には、無料サンプルを送付いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
お客さまからは、次のようにお声をいただきました!
予定通りに5月3日の午後に畳が到着しました。
早速、荷解きをして畳を配置してみました。
2枚に加工を施して頂いたので、一寸心配しながら敷いたのですが、
ピッタリで感激しております。
隅の部分の拡大写真もご覧下さい。当に1ミリのくるいもない状態でした。
一方で、これは当初より分かっていたのですが、縦柱が1~2mm程出っぱており、
この部分が僅かに浮いていますが、暫らくすれば馴染むものと思っております。期待したイメージ通りに仕上げて頂き有難うございました。
ご希望のイメージどおりにピッタリと敷けて、ご満足いただけているとのこと、弊社も大変うれしく思います。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
使用材料 | 清流(和紙表) 14灰桜色 清流(和紙表) 19胡桃色 畳縁 no.4 桜 |
畳サイズ | 灰桜色 871×878×35(単位:mm) 6枚 灰桜色 871×878×35(単位:mm) 切り欠き加工 2枚 胡桃色 1,405×235×30(単位:mm) 1枚 |
使用目的 | フローリングの部屋をモダンな和室にリフォーム |
お客さまご住所 | 埼玉県東松山市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g
お部屋に小上がりのスペースがあると、生活が少し豊かになります。
小上がりスペースに畳を敷くと、ゆっくりゴロゴロと過ごすには、ぴったりのスペースとなります。
しかしながら、小上がりに合う畳があるかどうかよくわからないというお客さまも、いらっしゃるのでは内でしょうか?
そのようなお悩みに対しては、弊社のオーダー畳ですべて解決できます!
今回は、小上がりスペースに敷く畳をお探しの工務店さまからのご依頼です。
小上がりの下に収納があり、厚みのある畳ではスペースが削られるため、薄めの畳でのご依頼でした。
小上がりの寸法をお知らせいただき、サイズを計算して畳を作成、実際に敷いていただいたのが次の写真です!
今回製作した畳は、弊社で一番多くご依頼いただく置き畳と同様、厚み15mmのものです。
畳が薄くなっている分、収納スペースを広く取ることが可能となっています。
小上がりの下の収納も、使い勝手が良さそうですね!
和室に敷かれている畳は、30mm~55mmの厚みにしてあるものが多くなっています。
厚みだけをみると「15mmの畳は薄いので、感触が硬いのでは?」と思われるでしょう。
実際に、厚みが薄いので座り心地や寝心地の感触を心配されるお客さまから、ご質問を受けることがあります。
実は、畳の厚みは座り心地にほとんど影響しません。
現在では、15mmの畳でも55mmの畳でも、ほとんどの畳に使われている芯材は「インシュレーションボード」と呼ばれる木質繊維の板とスチレンフォームの組み合わせになっています。
弊社の畳も一般的な畳と同じ素材を使っていますので、厚み15mmでも50mmでも柔らかさや感触は同等です!
平成以降の畳ではほとんど使用されていませんが、昭和時代は藁(わら)を使った芯材が中心でした。
20年以上お使いの、古くなった藁(わら)で作られている畳は、かなり柔らかい感触となっています。
そのイメージを持つお客さまにとっては、現代の芯材を使った畳では硬く感じるケースがあります。
柔らかめの感触をお好みのお客様には、厚めのクッション材を入れて仕上げることも可能です。
柔らかい畳がご希望の方や、硬さを選ぶ方法がよくわからない方は、ぜひお気軽にご相談ください!
小上がりのサイズが畳2畳分程度でしたので、半畳4枚が市松模様になるように畳目の方向を互い違いに製作しています。
弊社では、お客さまのお好みに合わせて豊富な色をご用意しています。
和紙素材『清流』では、16色の中から選ぶことが可能です。
「実際の色合いを見てみたい」という方には、無料サンプルを送付いたします。
ピッタリでした。次回も宜しくお願い致します。
弊社では、小上がりスペースや畳ベッドに最適な、オリジナルサイズの畳を製作しています。
プロの大工さんが作った建具や、職人さんが作った家具にも使っていただいている品質で、あなたのDIYのお手伝いをいたします。
業者の方はもちろん、一般の方もお気軽にお問合わせください。
使用材料 | 清流(和紙表) 14 灰桜色 |
小上がりの寸法 | 1,668×1,755×15(単位:mm) |
畳サイズ | 834×877×15(単位:mm) 4枚 |
使用目的 | 小上がりに畳を敷きたい |
お客さまご住所 | 鹿児島県 |
お見積りは無料です。
畳はご注文確定後より1週間でお届けします。
詳しくは下記のページをご覧ください。
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・