市松ラテブラウン【セキスイ美草】の和室が2間
市松ラテブラウンに畳をDIYで入替えたお客様のご紹介です。
6畳の和室が2間続き。すべて市松ラテブラウンの琉球畳になったお部屋は、年季の入った柱の色ともマッチしています。
普通の畳縁が付いている畳から琉球畳に入替えると、お部屋が広く見える効果もあります。 続きを読む
市松ラテブラウンに畳をDIYで入替えたお客様のご紹介です。
6畳の和室が2間続き。すべて市松ラテブラウンの琉球畳になったお部屋は、年季の入った柱の色ともマッチしています。
普通の畳縁が付いている畳から琉球畳に入替えると、お部屋が広く見える効果もあります。 続きを読む
すのこベッドの上にあったマットレスを処分して、畳に変更すれば、ちょっとした小上がりとして使えます。
また、畳ベッドとしても問題なくご使用いただけます。
ペットを室内で飼っている場合、天然い草の畳を爪で掻きむしって、ボロボロになった畳を見かけることがあります。
さらに掘り進めて、穴の空いた畳になっているのもあります。
天然い草は、植物ですから、どうしても犬や猫の爪には負けてしまいます。
椅子の座板に使用されている畳の交換のご依頼がありました。
茶道の練習をご自宅でしたいと考えた場合、普通の畳では幅や長さが茶室の畳とサイズが違うため、十分な距離感がつかめません。
畳は、建物や部屋のサイズに合わせてオリジナルサイズで作られています。そのため、実際の茶室に使われている畳とはサイズが全く違っています。
茶の湯たたみは、茶室の畳と同じサイズで作らた京間サイズの置き畳です。
炉を切った炉畳や炉蓋畳なども用意されています。
今回、お客様から「茶の湯たたみ」の感想をいただきましたので、ご紹介します。
黒い琉球畳も、DIY感覚で調達することが可能です。
今回も、和室にする予定の部屋が採寸可能になった時点で、お客様に部屋の縦横の長さをメジャーで測っていただきました。
そして、ご連絡いただいたサイズにピッタリ合う畳を制作することができました。
L字やコの字に柱があったりして、畳を敷きたいけど、うまく敷けないので諦めていませんか?
【ご相談内容】
今回4.5畳のフローリングの部屋に畳をと考えていまして
ただクローゼットのところが少しい段差と言うか…
せっかくやるのであれば隙間なく畳の部屋に変えたくて
弊社のカスタムサイズで作る置き畳なら、フローリングの部屋の隅から隅まで畳を敷き詰めることができます。
続きを読む
掘りごたつがある和室をフローリングの洋室にするリフォーム。
そして、掘りごたつの周りにだけ畳を設置。
取り外しが簡単な置き畳なので、必要がないときは畳を収納し掃除も簡単です。
続きを読む
子供三人の夫婦の5人家族が一緒に寝るなら、畳の上に布団が正解。
フローリングの洋室だと、2段ベッドを置く方法もありますが、畳に布団の方が部屋も広く使えるし、仲良し家族なら楽しい。
床暖房の入ったフローリングの部屋に床暖房用の置き畳を部屋のサイズに合わせて製作しました。
床暖房用置き畳は、熱伝導率の高い芯材を使用した畳です。床暖房の熱をそのまま利用し、畳も温かくなります。
犬と畳については、悩みを持つ人が多いです。
犬を室内で飼っているお客様から、愛犬のいたずらで、イ草の畳がボロボロになってしまったと相談をいただくことがあります。せっかく新しい畳にしても、また愛犬に畳を傷つけられてしまうかも、と心配されます。また、粗相をすることも気になります。
犬と畳
腰痛のため、ベッドマットレスから畳に変えるお客様が増えています。
設置した際の写真を送らせていただきます。
畳の色は思ったより濃かったですが、上品で心が落ち着きます。畳を希望したのは腰痛が原因でした。
ベッドで寝ると腰がいたくなるのが、分かったからです。
たまたま寒い日にホットカーペットで一晩寝てしまって、腰がスッキリしたんです
広い工場で、見学の間に一息付けるように設置された、畳の休憩スペースです。
茶道に使われるちっちゃな茶室みたいですね。
建具職人の技術で組み立てられた和室です。
このような簡易和室が、いろんな建築会社や内装施工の会社から販売されいるようです。
畳の小上がりになっていて、ちょっと腰掛けて休憩するには良さそうです。
見学コースに設置された畳の休憩スペース
仏間は、畳の部屋なのに、仏壇スペースは、板張りであることが多いと思います。
仏壇の大きさは、何種類もあって一定ではありません。また、仏壇スペースも決まったサイズではないようです。
そのため、仏壇を設置すると、仏間の寸法によっては隙間ができて、板張りが見えます。
畳をDIYで入れ替える?そんなことができる?
実は、できます!
今回も、DIYで畳の入れ替えをされたお客様から感想をいただきました。
普通の和室からモダンな琉球畳の部屋に模様替えされた、今回のレビューをご紹介します。
築10年の和室にあったDIYで入れ替える前の畳
これは、畳のサイズについてよくいただくご質問です。
はじめてのオーダーで不安がいっぱいですよね。
みなさんも同じように心配されていますが、
ほとんど場合、サイズさえ間違っていなければ、ちょうどの大きさで大丈夫です。
今回は、サイズオーダー茶の湯たたみをご注文いただいたお客様から感想をいただきました。
弊社が製造する琉球畳は、一般のお客様だけでなく、工務店、建設会社、店舗設計など多くの業者様にも利用いただいています。
今回は、建設会社様からアンケートにも答えていただきましたので、ご紹介いたします。
和室にある床の間。
そこに小さな畳があったり、ゴザだけが敷いてある場合があります。
経年変化でゴザの色が茶色になって、古くなるほど黒っぽくなります。 続きを読む
小上がりに設置にした畳縁を四方に付けて補強した置き畳
小上がりの上に置き畳を設置する場合、座ることが多い場所の耐久性が気になりますよね。