ワインを片手に語り合う素敵な小上がり
畳の表面は、美草目積インディゴと美草市松インディゴの組み合わせでシックな小上がり。
目積-インディゴは、 青藍を思わせる深みのある色合い。個性的でありながらモダンで落ち着きのある空間に。
目積織りは、縁無し畳に使われる畳表としては一般的な織り方です。畳目の方向を縦横互い違いに敷くことで、1色の畳が光の加減により2色に見えます。
畳の和心本舗では、セキスイ美草(MIGUSA)目積(めせき)を使用した畳のサイズオーダー製作を承ります。
厚み15mmの置き畳であれば、最大1000mm巾まで製作可能です。
サイズオーダーについては以下のページを参考に
https://www.wa-kokoro.com/okitatami/sekisui-sizeorder/ougon.html
畳の表面は、美草目積インディゴと美草市松インディゴの組み合わせでシックな小上がり。
ソファのレイアウトに合わせて畳をカスタムメイド。
オリジナルサイズで製作が可能ですので、広さにあったレイアウトが実現できます。 続きを読む
ディープオーク柄のフローリングの部屋ですね。
テレビの前のスペースが畳を敷く予定の場所です。
お客様から指定されたサイズは、760mm×760mm×15mm 9枚 です。
ちょうどテレビの前の広さに合わせたサイズだったようです。 続きを読む
置き畳を置きたいと思っても、四角い部屋ではないとダメだと思っていませんか?
たとえば、置き畳を敷きたいスペースが複雑な形の場合、諦めてしまうこともあるでしょう
弊社では、斜めや凹凸にも合わせた置き畳をサイズオーダーで製作しております。
部屋の形で諦めていた方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
今回のお客さまは、掘りごたつの周囲に畳を敷きたいとのご希望でした。
ただ、敷きたい場所がL字型になっており、掘りごたつの脚もあるとのこと。
そのため、まずお客さまに畳を敷きたい場所の寸法を測っていただきました。
【お客様にいただいた手書き図面】
ご連絡いただいたスペースは、畳の材料や製作可能なサイズを考慮したところ、畳3枚に分割することできれいに製作できるとわかりました。
図面に記載のない場所の畳も含め、合計4枚での製作となります。
その後、やり取りを進めるうちに、畳を敷きたい場所の形が若干変更となりました。
【お客様にいただいた手書き図面 その2】
掘りごたつの脚がある場所に切り欠きを設けることで、よりピッタリと置き畳が収まります。
最終的に、下記の寸法で製作いたしました。斜線の部分がこたつの脚に当たる部分です。
実際に畳を敷いていただいた写真をお送りいただき、お客さまからはこのようなお声をいただきました!
先ほど畳が届きまして、早速敷いてみました。
寸法通りの仕上がりで、ぴったりです。子どもは転がっても痛くないと喜んでいます。
色も事前にサンプルを頂いたので壁紙との相性
ばっちりです。本当にありがとうございました。
掘りごたつ部分にもぴったり入っています。
クッションを入れて頂いて良かったです。
柔らかく心地よい仕上がりです。
写真のとおり、掘りごたつの脚部分も違和感なく収まっていますね。
こたつに入って寝転んで、くつろげる空間が誕生しました!
今回、お客さまは無料の畳表サンプルをご請求され、壁紙の色と合わせて畳の色を検討されました。
最終的にお選びいただいたのは、『セキスイ美草(MIGUSA)目積インディゴ』。青藍を思わせる、深いブルー系の畳です。
セキスイ美草は、い草を模して作られた樹脂を、い草の畳と同様に織機で織り上げた畳表となります。
セキスイ美草(MIGUSA)には「カラーが豊富でインテリアに合わせやすい」「日焼けによる変色がほとんどない」「ダニ・カビの心配がほとんどない」「汚れに強く掃除も簡単」といった特徴があります。
人の集まる場所に敷くには、ピッタリの畳表ですね!
今回1色の畳で製作しているのですが、写真では2色に見えているのではないでしょうか。
畳目の方向を互い違いにして敷くことで、同じ色の畳でも光の加減により濃い色と薄い色に見えます。
畳縁のない畳では一般的な敷き方で、たくさん敷くと市松模様に見えることから『市松敷き』と呼ばれています。
「こんな形の畳ができるのか?」「色はどんなものがあるのか?」「気になる金額は?」
など、畳のことであればどんなことでもご相談くださいね!
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) 目積インディゴ |
畳サイズ | 865×1,340×15(単位:mm) 1枚 切り欠きあり 865×985×15(単位:mm) 1枚 切り欠きあり 865×985×15(単位:mm) 1枚 切り欠きあり 460×1,590×15(単位:mm) 1枚 |
使用目的 | 掘りごたつの形に合わせて畳をサイズオーダー |
お客さまご住所 | 埼玉県上尾市 |
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g
「洋室に和空間をつくりたい」と考えたとき、置き畳を敷くのはかなり一般的になってきました。
しかしながら、い草の畳ではいまひとつイメージに合わないケースも考えられるでしょう。
最近では、さまざまな色合いの畳表が増えてきました。
壁やフローリングにあった色合いの置き畳を選べば、個性あるモダンな和空間が完成します。
さらに、複数の色合いの畳表を組み合わせることで、よりイメージに近いスペースを作り出せますよ!
今回のお客さまは、階段横の空きスペースに置き畳を敷き、和空間を作りたいとのご依頼でした。
実際に置き畳を敷いていただいた写真が、こちらです!
160cm×213cmのスペースに合わせて置き畳を4枚配置できるよう、サイズオーダーで制作しています。
イエローとインディゴの2色を使っているので、コントラストのハッキリした市松模様になりました。
何もなかった場所に置き畳を敷くと、何かに使ってみたい空間に変身します。
お住まいのデッドスペースが、置き畳で有効活用できますね!
今回製作した置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草(MIGUSA)』という、い草を模して作られた樹脂を織機で織り上げた畳表となります。
セキスイ美草(MIGUSA)には20色以上のバリエーションがあり、家の雰囲気にあった畳表の色を選べます。
ただ、今回のように色合いのはっきりした畳表を選ぶと、色あせが心配になるものです。
セキスイ美草(MIGUSA)樹脂を使用しているので、い草のように日焼けによる変色は少なく、購入時の色合いが長持ちします。
汚れたら水拭きでお手入れできるのも、セキスイ美草(MIGUSA)の良いところです。
お客さまからは、次のようにお声をいただきました!
お世話になります。
敷き込みも問題なく、本日引き渡しとなりました。
有難うございました。またよろしくお願いいたします。
弊社では、敷き込むスペースに合わせて畳を制作していますので、ピッタリのサイズで置き畳を敷き込むことが可能です。
少しでも気になった方は、お気軽にご相談くださいね!
このたびは、ご注文ありがとうございました。
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) 目積インディゴ セキスイ美草(MIGUSA) 目積イエロー(黄金) |
畳サイズ | 1,065×830×15(単位:mm) 各2枚 |
使用目的 | 空きスペースにオリジナルサイズの置き畳を製作 |
お客さまご住所 | 山梨県山梨市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g