地域

どんな形のお部屋でも置き畳をサイズオーダーすればピッタリ敷けます

フローリングは比較的自由にレイアウトできるため、部屋の形が四角ではなく、柱や壁ででこぼこになっているケースも多く見られます。

そういったお部屋の場合、既製品の置き畳ではすき間なく敷くことは実質不可能です。

弊社では、お部屋の形に合わせた置き畳のサイズオーダーを承っております。

置き畳はミリ単位でサイズオーダー可能ですので、柱やクローゼットの出っ張りにもピッタリ合ったものが手に入れられますよ!

柱やクローゼットに合わせてピッタリ収まる置き畳をサイズオーダー

今回のお客さまは、フローリングのお部屋に置き畳を敷きたいとのご希望でした。

ただ、写真のとおり柱が部屋の真ん中付近に出っ張っており、きっちりと四角にはなっていません。

1 フローリングの洋間1

そこで、出っ張りのある部分に敷く置き畳には切り欠き加工を施し、柱や壁と畳の間にすき間の出ないように制作しました。

サイズオーダーした置き畳で柱部分もきれいな仕上がり!

実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらになります!

2 畳配置1


3 隅拡大1

柱部分の切り欠き加工もバッチリですね!

なお、実際に畳を制作した際の図面がこちらです。

スクリーンショット 2018 06 19 17 20 01

ミリ単位でサイズを指定して制作しますので、寸法の測り間違いさえなければ、どんなお部屋でもピッタリ収まる置き畳が届きますよ!

お部屋の計測方法などご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。

部屋の形を生かして奥に床の間を制作!

正面右側にクローゼットがある部屋の形を利用して、奥のスペースに新たに床の間を作られました。

4 現代和室風1

床の間用に作られた置き畳は、お客さまのご希望で花柄の畳縁(たたみべり)をつけています。

畳縁の有無についても、オーダーによっていろいろな加工が可能です。

畳縁も20種類以上ありますので、雰囲気に合わせた畳縁を選んでいただけますよ!

なお、床の間として使う置き畳のため、通常の置き畳に使用されるクッション材を入れていません。

クッションがないことで硬さが出るので、上に何か置いても畳のへこみが少なくて済みます。

床の間があることで、モダンな和風インテリアになっています。

物をあまり置かない和風の部屋は、シンプルですっきり。

多目的に広々と使えるのがいいですね!

畳表には和紙の『清流』を使用!きれいな市松模様になっています

今回は、和紙で作られた畳表『清流』の灰桜色、床の間部の置き畳には胡桃色をご使用いただきました。

清流には豊富なカラーバリエーションがあるため、お部屋に合わせた畳のコーディネートが可能です。

また、い草と比べて色あせしにくく、撥水加工がされているのでお手入れが簡単なのもおすすめできるポイントです。

灰桜色の置き畳は、畳み目の方向を互い違いに敷いています。そうすることで、光の加減により同じ色の畳でも2色に見えます。

このような敷き方を市松敷きといい、畳縁のない琉球畳では一般的な敷き方です。

「畳表の実際の色合いや、さわり心地を見てみたい」という方には、無料サンプルを送付いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね!

【お客様の声】

お客さまからは、次のようにお声をいただきました!

予定通りに5月3日の午後に畳が到着しました。
早速、荷解きをして畳を配置してみました。
2枚に加工を施して頂いたので、一寸心配しながら敷いたのですが、
ピッタリで感激しております。
隅の部分の拡大写真もご覧下さい。当に1ミリのくるいもない状態でした。
一方で、これは当初より分かっていたのですが、縦柱が1~2mm程出っぱており、
この部分が僅かに浮いていますが、暫らくすれば馴染むものと思っております。

期待したイメージ通りに仕上げて頂き有難うございました。

ご希望のイメージどおりにピッタリと敷けて、ご満足いただけているとのこと、弊社も大変うれしく思います。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) 14灰桜色
清流(和紙表) 19胡桃色
畳縁 no.4 桜
畳サイズ灰桜色 871×878×35(単位:mm) 6枚
灰桜色 871×878×35(単位:mm) 切り欠き加工 2枚
胡桃色 1,405×235×30(単位:mm) 1枚
使用目的フローリングの部屋をモダンな和室にリフォーム
お客さまご住所埼玉県東松山市

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

置き畳一覧

畳縁付き置き畳

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

和室をフローリングにリフォームし、置き畳を使って魅せる和風インテリアに

畳が古くなったタイミングで、和室を洋室にリフォームを検討するご家庭もあるでしょう。

フローリングは掃除もしやすく、畳ほどのメンテナンスは必要ないといったメリットがあります。

しかしながら、床上で生活するには、フローリングでは硬さや冷たさが気になるものです。

そそういった方には、フローリングの一部に置き畳を敷いてみることをおすすめします。

お部屋のアクセントになる色合いの畳を選ぶと、和風モダンの雰囲気をうまく演出できますよ!

古くなった和室をフローリングにリフォーム、真ん中に置き畳を敷く

今回は、古くなった和室をホワイトオークのフローリングリフォームしたお客さまからのご依頼です。

フローリングにリフォームしたお部屋の一部に、畳スペースを作りたいとのこと。

弊社より畳表のサンプルを取り寄せいただき、フローリングに合う色の畳表を選ばれました。

置き畳を部屋の中央に敷き、デザイン性の高いお部屋へ

実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらになります!

IMG 43211

畳スペースをお部屋の中央に配置しているインテリアが印象的です。

魅せるインテリアとして、置き畳をうまく使っていただいていますね!

置き畳には和紙を使った『清流』の灰桜色を使用

い草を使った通常の畳は、色はグリーン(緑色)で日焼けによって黄金色に変色するのが普通です。

現在では、い草ではない素材を使った畳の登場により、カラーも豊富にそろえられています。

自由に配置できる置き畳の登場と、部屋の雰囲気にあった色の畳が選べることにより、これまでにない新しい和風インテリアを演出できるようになりました。

IMG 43191

今回は、和紙で作られた畳表『清流』の灰桜色をご使用いただきました。

光の当たり具合でブラウンやグレーにも見える、これまでの畳にはあまりなかった色合いです。

清流には16色のカラーバリエーションがあるため、お部屋に合わせた畳のコーディネートが可能となります。

また、天然い草と比べて色あせしにくく、表面の強度も十分です。

和紙を使っているのでダニやカビの心配がなく、撥水加工がされているのでお手入れが簡単なのもおすすめできるポイントです。

「実際の色合いやさわり心地を見てみたい」という方には、無料サンプルを送付いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね!

お客様の感想

お客さまからは、次のような感想をいただきました。

予定通りの時間に配送していただき、ありがとうございました。

サンプルを送っていただいたので、イメージ通りになりました。

非常に気に入っています。

フローリングの色と『清流』灰桜色の相性は、写真で見る限り非常によさそうです。

また、畳目の方向を互い違いに敷いて、市松模様となっています。和風インテリアとして、おしゃれな雰囲気になっていますね。

このたびは、ご注文ありがとうございました。

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) 14灰桜色
畳サイズ820×820×15(単位:mm) 6枚
使用目的和室をフローリングにリフォーム後、置き畳を敷く
お客さまご住所大阪府箕面市

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

置き畳一覧

清流 規格サイズ

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

小上がりに畳縁つきの置き畳【サイズオーダーで寸法ぴったり!】

畳の下が収納になっている、小上がりタイプの畳コーナーが人気ですね。

小上がりがあると部屋に立体感が生まれ、ちょっとしたくつろぎスペースには最適です。

なお、小上がりの取り付けは、新築の家に大工さんが製作する場合や、旦那さんが趣味のDIYで製作されることもあります。

小上がりを製作するにあたって、どういった畳を敷けば良いのか迷ってしまう方も少なくないでしょう。

そのようなときは、弊社へご相談いただけますと、お客さまにとって最適な置き畳をご提案させていただきます!

収納のある広めの小上がりに縁つきの置き畳を敷く

今回は、すでにある小上がりの畳入れ替えたいとのご依頼です。

現在の畳を外した状態が、次の写真になります。

畳前

真ん中の掘りごたつスペースをなくして、すべて畳敷きにして広く使いたいとのご要望です。

今回は元々の畳の大きさをご連絡いただき、それに合わせたサイズで置き畳を製作いたしました。

畳縁(たたみべり)のついた置き畳をサイズオーダーする

実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらになります!


畳後<名称未設定>  1″></p>



<p></p>



<p>黒っぽい色合いの小上がりに、畳の爽やかな緑と畳縁の赤が映えていますね!</p>



<p>置き畳をオーダーすることで、お部屋の広さにあわせて作ることができますし、畳も好みの畳縁を使用してインテリアに合わせることも可能です。</p>



<p></p>



<h3 class=天然い草の畳表を使用

今回は、畳表には天然い草をご使用いただきました。

い草には空気を浄化する作用があり、独特の爽やかな香りには森林浴と同様にリラックス・リフレッシュ・集中力アップなど、さまざまな効果があります。

また、い草には湿気を調節する機能があるので、夏は涼しく冬は暖かく一年中快適に過ごせます。

ゆっくりと過ごすための小上がりにはピッタリの畳表ですね!

和心本舗の畳縁あり置き畳の特徴

スクリーンショット 2018 05 15 10 50 50

畳縁は、オーダー時に25種類の畳縁の中から好みの色と柄が選べます。

畳表の種類は、熊本産・中国産のい草、セキスイ美草、清流(和紙表)といった、どのタイプのものでも製作可能です。

また、畳縁のない畳や、四方すべてに畳縁をつけてほしいといったご要望にも対応しております。

お見積りは無料、畳は運送会社を使って全国どこへでも発送いたします。

海外発送も対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください(一部地域と商品を除く)。

お客さまからの感想

お客さまからは、次のように感想を頂戴しました。

本日無事畳を敷くことが出来ました。ありがとうございました。

真ん中に掘りごたつと大きなテーブルがありましたが、畳の取替に合せて
掘りごたつをつぶして、すべて畳にしました。広くなりスッキリして綺麗になり満足しています。

掘りごたつを撤去してすっきりとフラットなスペースにすることで、広々とご使用いただけているのがよくわかります。

弊社の畳も、ご満足いただいているようで何よりです!

このたびは、ご注文ありがとうございました。

小上がりお客様事例

小上がりに置き畳をご注文いただいたお客様の事例集です。

プロの大工さんから趣味のDIYまで、多くのお客さまよりご注文をいただいています。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

ご注文内容

使用材料天然い草
畳縁 no.18 市松模様
畳サイズ1,880×880×30 2枚
1,810×870×30 2枚
1,760×870×30 2枚(単位:mm)
使用目的小上がりの畳を新しいものに入れ替えたい
お客さまご住所北海道帯広市

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

和心本舗の置き畳商品ページ

置き畳一覧

畳縁付き置き畳サイズオーダー

古い畳の処分について

古い畳の処分方法は、自治体によって異なります。お住まいの自治体にお問い合わせください。

なお、粗大ゴミとして処分できる自治体も多く、分解すれば可燃ゴミとして処分できるところもあるようです。

数量が多く自治体での処分が難しい場合は、ゴミ回収業者などに相談してみるとよいでしょう。

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

置き畳をDIYで作った檜のフローリングに!【傷・ダニ・カビ対策にも】

日本人の生活は、和室主体だった昭和時代の建物から、フローリングを中心とした洋間主体の建物に変化してきました。

安くて品質の良い洋家具も多く出回るようになり、日本人のライフスタイル自体が大きく変革しています。

そのような中でも、日本人には畳の生活が合っていると弊社は考えます。

土足文化の欧米では、部屋の中でも靴を履いています。しかし、日本人は靴を脱いで部屋に入り、床に直接座ったり寝そべったりするのが一般的です。

畳には、フローリングにはないクッション性があります。適度な通気性もあるため、きちんと取り扱いすればダニやカビの心配もありません。

日本人とって、畳での生活は何物にも代えがたい魅力を感じられるものです。

和室がなくなってしまった住宅でも、置き畳を敷いて畳の上でリラックスできる生活を営んでみませんか?

檜無垢材でフローリング部屋をDIYで製作、座るスペースに置き畳を敷く

今回ご依頼のお客さまは、もともと和室だったお部屋をご自身でフローリングにリフォームし、一部に置き畳を敷きたいとのご希望でした。

お客さまからご注文時にいただいたお声が、こちらです。

我が家は築48年平屋建て家屋です。
この間にいろいろリホームしましたが日本間の畳は今まで2回交換していました。

最近畳の一部が凹むようになり又、色褪せも出て来ていたのでDIYで思い切り
フローリングに変える事にしました。(ちなみに私は現在74歳の爺です大工さんではありません。)

土台より上の部分をすべて檜の材料を使い(勿論シロアリ駆除剤も塗布し土間には竹炭を床下一面に
施しました。)

最近どうにか工事が完成し檜の無節材の床に御社の製品を敷かせて頂く事にしました。
工事は我ながら大満足の出来栄えです
御社の製品を敷くとどれ位引き立つか今からたのしみです。

DIYで作った洋室、いったいどのような雰囲気なのでしょうか?

DIYで作ったフローリング洋室

実際にお客さまがリフォームされた和室が、次の写真です!

2018 3 23日本間をDIYでフローリングにリホームNO 1<名称未設定>

DIYでここまで綺麗にフローリングを完成させるとは、素晴らしいの一言です!

大工さんじゃなくても、ここまで品質の高い仕事ができるとは感服いたしました。

洋室というより、日本家屋の板張りスペースような落ち着いた雰囲気ですね!

ここまできれいな檜の無垢材のフローリングに弊社の畳をお使いいただけるのは、嬉しいと同時に責任も感じます!

檜の無垢材フローリングに合わせた置き畳

実際に畳を敷いていただいたのが、次の写真です!

敷き畳を敷くNO 2<名称未設定>

敷き畳を敷くNO 4<名称未設定>

写真の畳の色合いが他と違うのは、撮影したカメラの設定によるものです。

実際の商品とくらべると、少し青みがかった色合いに写っています。

敷き畳を敷くNO 3<名称未設定>

「座るスペースだけ置き畳を敷く」というスタイルが素敵です。

座る部分に置き畳を敷くことで、小傷がつかないようになっています。

檜無垢材のフローリングの良さと、畳の良さが共存できていますね!

置き畳にはカビに強い『セキスイ美草(MIGUSA)』を使用

今回の置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン』です。

セキスイ美草は、い草のように弾力性のある樹脂を織って作られる畳表になります。

天然い草のように適度なツヤがあり、優しく柔らかい肌触りを実現しています

水拭きができるのでお手入れも簡単な上、ダニ・カビの原因となる栄養素が畳表に含まれませんので、基本的にダニ・カビは発生しません。

湿度があまりにも高く、どうしてもカビが心配という場合は、晴れた日にできるだけ換気をして湿気がたまらないようにすると、さらに安心して過ごしていただけます。

畳そのものにも湿度を調整する機能があるため、冬は暖かく夏は涼しく快適に過ごせますよ!

気になる畳があれば、お気軽にお問い合わせくださいね!

お客さまの声

お客さまからは、納品後に次のお声を頂戴しました!

昨日襖の張替えも終わりDIY工事が全て完成しました。
早々御社から購入の敷き畳を敷いてみました添付の写真のような感じに仕上がりました。
まだ仮置きですが自分では満足しています。

ご満足いただけているようで、何よりです!

これから長きに渡ってご使用していただけることを、弊社も望んでおります。

このたびは、ご注文ありがとうございました。

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン
畳サイズ830×830×15(単位:mm) 4枚
使用目的和室をフローリングにリフォームし置き畳を敷く
お客さまご住所神奈川県横浜市

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

置き畳一覧

古い畳の処分について

古い畳の処分方法は自治体によって異なりますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。

なお、粗大ゴミとして処分できる自治体も多く、分解すれば可燃ゴミとして処分できるところもあるようです。

数量が多く自治体での処分が難しい場合は、ゴミ回収業者などに依頼するようにしましょう。

【高品質な置き畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

赤ちゃんには置き畳がおすすめ!畳の上で一緒にお昼寝しませんか?

都心のマンションでは、フローリングの洋室のみで和室が無いタイプの間取りが多く見られます。

床の硬さや冷たさを直接感じる赤ちゃんにとって、フローリングは良い素材だといえません。

とくにハイハイやつかまり立ちをする時期になると、フローリングは滑りやすく硬いので、転んでケガをするリスクもあります。

そこでおすすめするのが、置き畳をフローリングに敷いて和室にする方法です。

置き畳には適度なクッション性と通気性があるため、一年中快適に過ごせますよ!

洋室に置き畳を敷いて赤ちゃんとお母さんのくつろぎスペースに

今回ご依頼のお客さまは、赤ちゃんとのくつろぎスペースを作るために置き畳を敷きたいとのことでした。

畳を敷く前のお部屋は、このようになっています。

【畳を敷く前の洋室】

フローリング

落ち着いた色合いのフローリングになっています。

家具も木目調でといういつされており、おしゃれな雰囲気です。

こちらのスペースをお客さまに測っていただき、ピッタリと収まるように弊社で畳を割り付けして製作いたしました。

置き畳で赤ちゃんとのゴロゴロスペースが完成!

実際に畳を敷いていただいたのが、次の写真です!

【届いた畳を敷いた洋間】

Image2<名称未設定>

イエロー(黄金色)の置き畳を敷いたことで、部屋の雰囲気も明るくなりました!

フローリングや家具とのマッチングもバッチリですね!

置き畳の畳表には『セキスイ美草(MIGUSA)』を使用

お部屋の寸法を測っていただき、次の図のとおりミリ単位で置き畳を割り付けします。

琉球畳の敷き方

今回の置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草(MIGUSA) 目積イエロー』です。

セキスイ美草は、い草のように弾力性のある樹脂を追って作られる畳表です。

見た目も肌触りも天然い草のように柔らかく、適度なツヤもあります。

ダニ・カビの原因となる栄養素が畳表に含まれませんので、基本的にダニ・カビは発生しません。

また、水拭きができるので、お手入れも簡単!

赤ちゃんのいるご家庭には、ピッタリの畳表ですね!

また、多くのカラーがあるのもセキスイ美草の特長です。

気になる色の畳があれば、無料サンプルで実際の色や雰囲気を見ていただくことも可能です。

気になるものがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね!

お客様の声

お客さまからは、次のようなお声をいただいています。

この度は素敵な畳をありがとうございました。
先程届いて、ちょうど赤ちゃんが寝ていたので早速敷いてみました。

リビングから続いている4畳のホビールーム、家具は全て木目調に統一しているので畳の色は黄色にしました。
今日からここが赤ちゃんの遊び場スペースです!
私も一緒にお昼寝や洗濯物を畳んだり、寛ぎのスペースを楽しむつもりです。

これからは赤ちゃんと一緒に、くつろぎスペースを思いっきり活用してくださいね!

このたびは、ご注文ありがとうございました。

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積イエロー(黄金)
お部屋の広さ2,240×2,340×15(単位:mm)
畳サイズ746×780×15(単位:mm) 9枚
使用目的赤ちゃんのためフローリングに置き畳を敷く
お客さまご住所神奈川県横浜市港南区

部屋のサイズに合わせて置き畳をオーダーメイド

既製品では上手く部屋の形に合わない置き畳。

部屋のサイズをメジャーで測ってご連絡いただければ、お客様の部屋にピッタリサイズで置き畳を作ります。

置き畳と言っても、普通の畳と同じ材料なので本格的な琉球畳をご自宅に設置することが可能です。
お部屋のサイズの計り方について >> 
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草を使用したカ畳サイズオーダー

【高品質な置き畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

新築物件の畳を施主支給!高品質・低コストで和モダン空間を実現

一生住もうと思う家を新築する際は、自分のこだわりの部分は妥協したくないものですよね。

しかし、こだわりたいからと言ってさまざまなオプションを付けていくと、すぐに予算を上回ってしまいます。

予算を大幅にオーバーしてしまった場合、あきらめてしまうオプションもあることでしょう。

そんなときには、施主支給(自分で材料や商品を用意して建設会社に支給すること)で建築コストを抑える方法があります。

また、畳の敷き込みも自分で行うことで、さらにコストダウンできる可能性もあります。

「建築費用を抑えたいけれど、こだわりの部分は諦められない」という方は、ぜひ参考にしてみてください!

畳を自分で手配して自分で敷き込む

今回のお客様は、12畳のお部屋とリビングに作った畳スペース4.5畳の2部屋分の畳をご依頼いただきました。

ご自身で畳を注文して新築の家に敷き込むのは、なかなかハードルが高く感じられるものです。

弊社にご相談いただけますと、採寸の方法やどういった畳が合うのかなど、できる限りのアドバイスをさせていだきます。

12畳の部屋に琉球畳を24枚敷く

まずは12畳のお部屋から確認してみましょう。

畳を敷く前

20180309152546 p<名称未設定>

自宅が完成して、畳の敷き込みだけがなされていない状況です。

ここに、施主支給として弊社にご依頼いただいた畳を、お客さまご自身で敷き込んでいきます。

畳以外でも、たとえば知り合いにフローリングを扱う材木屋や窓ガラスを扱うガラス屋さんがいる場合、直接買い付けて取り付けるケースはよく見られます。

システムキッチンも施主支給が多いようですが、窓ガラスやキッチンを自分で施工するのは、現実的ではありません。

畳の場合は、キッチンのように大掛かりな工事にはなりませんので、自分で敷くことができます。

多少の労力が必要になりますが、工務店へ工事を依頼するコストは抑えられます。

枚数が多いほどコストが下がる可能性がたかくなるでしょう。

畳を24枚敷いた後

実際に敷いていただいたお部屋は、このような感じになりました!

20180309163923 p<名称未設定>

銀鼠色の畳が、スッキリとした和モダンの世界をうまく引き立てていますね!

お客さまにお部屋を採寸していただき、弊社にて次のような形で畳を割り付けて製作。

図面をお渡ししますので、あとは図面どおりに順番に敷いていくだけです。

スクリーンショット 2018 04 03 10 18 55

採寸もそれほど難しくはありませんし、自宅の一部を自分で作ったという思い出にもなりますね!

4.5畳のスペースに琉球畳を9枚敷く

次は、リビングの畳スペースです。

畳を敷く前

20180309152408 p<名称未設定>

リビングの中央部に畳を敷き、床でリラックスできるスペースを確保するために畳を敷きます。

こちらもお客さまに採寸いただき、弊社にて畳を割り付けて製作しています。

畳を9枚敷いた後

畳を敷いたあとは、ご覧のとおりです!

20180309160707 p<名称未設定>

フローリングとマッチした色合いで、落ち着いてゆっくりできる空間が演出できていますね!

スクリーンショット 2018 04 03 10 18 38

和紙を使った畳表『清流』を使用

いずれのお部屋も、和紙ををこより状にして編み込んだ畳表『清流 』をご使用いただきました。

清流には多くのカラーがあるため、お部屋に合わせた畳のコーディネートが可能となります。

また、天然い草と比べて色あせしにくく、表面の強度も十分です。

和紙を使っているのでダニやカビの心配がなく、撥水加工がされているのでお手入れが簡単なのもおすすめできるポイントです。

人の出入りが多い部分に使うには、ぴったりの畳表ですね!

なお、どちらの部屋の畳も、使用しているのは1色です。

畳み目を交互に敷くことで、光の当たり具合できれいな2色の市松模様となります。

光によって変化する畳の表情も、合わせてお楽しみください!

【お客さまの声】

今回ご注文のお客さまから、次のようなご意見をいただきました。

Q1.弊社で畳の注文を頂く前は、どんなことで悩んでいましたか?またはどうなりたいと思ってましたか?

サイズが合うか一番心配でしたので再三再四、採寸をしました。
今回、ネットでの買い物が初めてでしたので、品物が注文通り届くかどうかも心配していました。

Q2.何がきっかけで弊社の畳のことを知りましたか?

今回、新築にあたり設計士のご紹介で知ることが出来ました。

Q3.弊社の畳のことを知り、すぐに申し込もうかと思いましたか?

ご紹介でしたので、準備が出来次第、すぐに注文をしようと思っていました。
少し不安はありましたが……

Q4.何(どこの部分)が決め手となってご注文くださいましたか?

色など、多種多様に感じられました。
紹介してくださった設計士の方も、畳どっとこむを利用されたとのことでしたので注文をさせて頂きました。

Q5.実際に畳を使用されてみていかがでしたか?率直なご感想をお聞かせください

畳を敷いてみて、ぴったり収まった時は感激しました。
これから畳を使用して、良さを実感したいと思います。

その他ご意見・ご感想

この度は大変お世話になりました、これから、長い間使用して、大切にしたいと思います。
自分で採寸、注文設置したと思うと愛着があります。
今後もメンテナンス、入れ替えなどでお世話になりたいと思いますので、宜しくお願い致します。

お客さまからのご意見を伺うと、ネットで注文する際の不安や、本当に畳が上手く敷けるのかという不安な気持ちが分かります。

ご自身でうまく畳を敷くことができて、部屋の雰囲気が変わったと喜んでいただき、弊社も感無量です!

このたびは、ご注文ありがとうございました。

ご注文内容

12畳用の畳

使用材料清流(和紙表) 11 銀鼠色
お部屋の広さ5,252×3,432×50(単位:mm)
畳サイズ875×858×50(単位:mm) 24枚
使用目的新築物件にオーダーメイドで畳を敷く
お客さまご住所新潟県三条市

4.5畳用の畳

使用材料清流(和紙表) 19 胡桃色
お部屋の広さ2,604×2,591×50(単位:mm)
畳サイズ868×863×50(単位:mm) 9枚
使用目的新築物件にオーダーメイドで畳を敷く
お客さまご住所新潟県三条市

サイズオーダーについて、詳しくは下記のページを御覧ください。

琉球畳のオーダーメイドのページへ

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

今回の商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

国産い草の置き畳をオーダーし、洋室を本格的な琉球畳風の和室へ

最近では、和風インテリアがある住まいが減っています。都心でマンションを探しても和室のない物件が多くなりました。

赤ちゃんのためだったり、洗濯物を畳むのに便利だったり、ゴロ寝でテレビを見てくつろいだり。

日本の生活様式に慣れている人にとっては、和室があると部屋の使い勝手が格段に上がるものです。

そこで、フローリングの部屋だった洋室のサイズに合わせて作った置き畳を敷き詰めると、あきらめていた和風空間が実現できますよ!

また、置き畳に使われる畳表には、和紙や樹脂製のものが多く見られます。

しかしながら、畳独特の爽やかな香りは、天然い草を使った畳でしか味わえません。

新しく畳を敷く際は、天然い草の畳もご検討してみてはいかがでしょうか。

DIYでココまでできる!簡単で本格的な畳のリフォーム

今回のお客さまは、古くなったフローリングの部屋に畳を敷き詰めたいとのご依頼でした。

実際に畳を敷いていただいた写真は、こちらのとおりです!

大阪狭山市 琉球畳 置き畳

新しい畳のすがすがしい雰囲気が、お部屋にピッタリです。

なお、こちらの畳は職人さんが敷いたのではなく、お客さまご自身で敷いていただいたものなんですよ!

言われなければわからないくらい、ピッタリ収まっていますよね!

お部屋にピッタリ合った畳を製作します

弊社では、お客さまに部屋サイズの縦横を採寸していただき、その寸法に合わせて畳を製作しています。。

採寸と言っても難しくなく、部屋の縦横の寸法(両端と真ん中の3点)をメジャーで測っていただくだけです。

測った数字をご連絡いただいて、弊社が畳を割付(わりつけ)いたします。実際に割り付けした図面が、次のものです。

スクリーンショット 2018 03 27 11 37 38

お部屋にすき間なく敷けるように、ミリ単位で畳を製作しております。

置き畳はお客様の引越や入居時期などにあわせて運送便でお届けし、図面を見ながらお客様に敷いていただきます。

出張配達費がない分、コストを安く調達できるだけでなく、ホームセンターの簡易な置き畳ではない本物の畳を導入することが可能です。

万が一サイズが合わなかった場合でも、3枚までは寸法の修正を承っています(畳を大きくすることはできません)。

ご注文に関するご不明点があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

熊本県産の高級い草を使用

今回ご使用いただいた畳表は、熊本県産の高級い草を使った『曙表』です。

国産高級い草を使った置き畳を使うと、い草の香りが心地よい本格的な和室を作ることができます。

高級い草は耐久性が高く、繊維が長く詰まっており頑丈なため、長くお使いいただけます。日に焼けてきれいな黄金色に変化していくのも、い草を使った畳のよいところです。

い草には空気を浄化する作用があり、消臭・吸湿効果があるため、布団を敷いてもカビの心配はほとんどありません。

また、い草独特の爽やかな香りには、森林浴と同様のリラックス効果があります。

い草の畳の上に布団を敷いて寝ると安眠できるのは、い草によるさまざまな効果のおかげなのです!

畳の張り替えや置き畳の購入をご検討のお客さまは、天然い草の畳も候補に入れてみてください。

畳表に関してご質問などございましたら、ぜひお気軽にご連絡くださいね。

ご注文内容

使用材料熊本産い草 曙表
お部屋の広さ3,520×2,610(単位:mm)
畳サイズ880×870×10(単位:mm) 12枚
使用目的フローリングの洋室に置き畳を敷く
お客さまご住所大阪府大阪狭山市

商品ページ

天然イ草を使用した畳サイズオーダー

採寸方法は簡単です。

https://www.wa-kokoro.com/okitatami/roomsize.html

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

赤ちゃんとの相性バツグン!フローリングに置き畳を敷き詰める

最近では、フローリングの洋室しかないマンションや住宅が増えています。

都心ほど和室を作れるほどの広さを確保するのが難しく、和室のない住居が多い傾向です。

とはいえ、赤ちゃんをフローリングに直接寝かせると硬く冷たいですし、ハイハイするようになると手や足も痛くなるでしょう。

ウレタン製のジョイントマットをフローリングに敷いて、赤ちゃんの負担を減らす方法がありますが、通気性が悪いので暑くなってくると布団を敷いたとき蒸れてしまいます。

そこでおすすめなのが、置き畳です。

置き畳を敷くと布団を敷いても蒸れにくく、快適に寝ることができますよ!

フローリングに置き畳を敷くと赤ちゃんも安心して遊べます

今回のお客さまは、赤ちゃんのため洋室に畳を敷きたいとのご希望でした。

実際のお部屋は、ご覧のとおりのフローリングの洋室です。

<名称未設定> 1

お客さまご自身でお部屋の寸法を測っていただき、弊社でピッタリ合うサイズの畳を製作。お客さまご自身で敷いてもらうことで、コストの低減を図っております!

赤ちゃんも安心してゴロゴロできます!

実際に置き畳を敷いていただいた写真が、こちらになります!

<名称未設定> 2

寸法もピッタリで、壁のホワイトにグレーの畳が映えています!

畳目を互い違いに敷くことで、光の当たり具合によって2色に見えるように畳を製作していますので、派手さはないですがおしゃれな雰囲気ですよね。

畳の製作内容

今回の置き畳に使用した畳表は『セキスイ美草 目積グレー』です。

この畳表は、樹脂をい草に見立てて織られたものです。

見た目も肌触りも天然い草のように柔らかく、適度なツヤもあります。

樹脂製でダニ・カビの原因となる栄養素がないため、基本的にダニ・カビは発生しません。

赤ちゃんやアレルギーのある方でも安心ですね。

水拭きができるので、お手入れも簡単!置き畳の裏には滑り止めが付いていますので、フローリングの上であればほとんど動くことはありません。


スクリーンショット 2018 03 20 11 40 33

部屋全体に置き畳を敷くメリット

既製品の置き畳を敷くと、サイズが合わずにどうしても中途半端なすき間ができてしまいます。

すき間があると掃除がしにくく、家具の配置もうまくいきません。

そこで、すき間なく畳を敷くことで見た目もおしゃれでカッコよくなり、部屋を広く使うことができます。

赤ちゃんがハイハイして動き回っても大丈夫ですし、赤ちゃんのオシメを変えたり、洗濯物を畳んだりするのも楽ですよ!

「部屋全体に置き畳を敷きたい」とご興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください!

【お客様の声】

お客さまには、次のようなお声をいただきました!

和心本舗 さま

お世話になります。

この度は素敵な畳をありがとうございました。
早速部屋に敷いてみましたが、
サイズもぴったりで非常に雰囲気も良い空間になりました。
0歳の子供もバタバタと暴れて喜んでいます。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グレー
お部屋の広さ2,670×2,370(単位:mm)
畳サイズ890×790×14(単位:mm) 9枚
使用目的赤ちゃんのためフローリングに置き畳を敷く
お客さまご住所東京都荒川区

商品ページ

セキスイ美草グレーを使用した置き畳サイズオーダー

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

小上がりに合う薄い畳は製作できる?工務店さまからのご依頼事例

お部屋に小上がりのスペースがあると、生活が少し豊かになります。

小上がりスペースに畳を敷くと、ゆっくりゴロゴロと過ごすには、ぴったりのスペースとなります。

しかしながら、小上がりに合う畳があるかどうかよくわからないというお客さまも、いらっしゃるのでは内でしょうか?

そのようなお悩みに対しては、弊社のオーダー畳ですべて解決できます!

小上がりに灰桜色の和紙製置き畳を敷く

今回は、小上がりスペースに敷く畳をお探しの工務店さまからのご依頼です。

小上がりの下に収納があり、厚みのある畳ではスペースが削られるため、薄めの畳でのご依頼でした。

小上がりの寸法をお知らせいただき、サイズを計算して畳を作成、実際に敷いていただいたのが次の写真です!

Image2<名称未設定>

今回製作した畳は、弊社で一番多くご依頼いただく置き畳と同様、厚み15mmのものです。

畳が薄くなっている分、収納スペースを広く取ることが可能となっています。

Image1<名称未設定>

小上がりの下の収納も、使い勝手が良さそうですね!

薄い畳でも快適な座り心地を実現

Image3<名称未設定>

和室に敷かれている畳は、30mm~55mmの厚みにしてあるものが多くなっています。

厚みだけをみると「15mmの畳は薄いので、感触が硬いのでは?」と思われるでしょう。

実際に、厚みが薄いので座り心地や寝心地の感触を心配されるお客さまから、ご質問を受けることがあります。

実は、畳の厚みは座り心地にほとんど影響しません。

現在では、15mmの畳でも55mmの畳でも、ほとんどの畳に使われている芯材は「インシュレーションボード」と呼ばれる木質繊維の板とスチレンフォームの組み合わせになっています。

弊社の畳も一般的な畳と同じ素材を使っていますので、厚み15mmでも50mmでも柔らかさや感触は同等です!

柔らかい畳が好きなお客さまは厚めのクッションで

平成以降の畳ではほとんど使用されていませんが、昭和時代は藁(わら)を使った芯材が中心でした。

20年以上お使いの、古くなった藁(わら)で作られている畳は、かなり柔らかい感触となっています。

そのイメージを持つお客さまにとっては、現代の芯材を使った畳では硬く感じるケースがあります。

柔らかめの感触をお好みのお客様には、厚めのクッション材を入れて仕上げることも可能です。

柔らかい畳がご希望の方や、硬さを選ぶ方法がよくわからない方は、ぜひお気軽にご相談ください!

清流 灰桜色で作るサイズオーダー畳

小上がりのサイズが畳2畳分程度でしたので、半畳4枚が市松模様になるように畳目の方向を互い違いに製作しています。

スクリーンショット 2018 03 16 11 22 31

弊社では、お客さまのお好みに合わせて豊富な色をご用意しています。

和紙素材『清流』では、16色の中から選ぶことが可能です。

「実際の色合いを見てみたい」という方には、無料サンプルを送付いたします。

お客様の声

ピッタリでした。次回も宜しくお願い致します。

弊社では、小上がりスペースや畳ベッドに最適な、オリジナルサイズの畳を製作しています。

プロの大工さんが作った建具や、職人さんが作った家具にも使っていただいている品質で、あなたのDIYのお手伝いをいたします。

業者の方はもちろん、一般の方もお気軽にお問合わせください。

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) 14 灰桜色
小上がりの寸法1,668×1,755×15(単位:mm)
畳サイズ834×877×15(単位:mm) 4枚
使用目的小上がりに畳を敷きたい
お客さまご住所鹿児島県

お見積りは無料です。

畳はご注文確定後より1週間でお届けします。

詳しくは下記のページをご覧ください。

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

清流 灰桜色で作るサイズオーダー畳 

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・

フローリングを畳にしたら赤ちゃんが喜んでハイハイしています!

そろそろハイハイができるようになる赤ちゃんがいると、フローリングでは硬さや冷たさが気になるものです。

フローリングにも汚れにくさや掃除のしやすさというメリットはありますが、滑りやすく硬いので赤ちゃんが歩き始めると転んでケガをするリスクがあります。

畳を敷いた和室であれば、クッション性もあり安心ではあります。

しかし、畳の部屋がない住宅も最近では多いでしょうし、畳を敷くにしても「お手入れが大変になるのでは」と懸念されるのも理解できます。

そこでおすすめするのは、い草とはまた違った、お手入れが簡単な畳表を使った置き畳です。

畳の適度な硬さや温もりは、子育てに適した環境を作れますよ!

赤ちゃんが安全にハイハイできる環境を置き畳で作成!

今回のお客さまは、お子さんが10ヶ月を迎えてハイハイするようになったため、フローリングに畳を敷きたいとのご希望でした。

お客さまにお部屋の寸法を測っていただき、ピッタリと合うサイズに弊社で畳を製作します。

敷き込みをお客さまにしていただくことで人件費が抑えられ、その分コストを削減できています。

お部屋の雰囲気に合わせた色合いの畳を使用しました

お客さまに実際に敷いていただいた写真は、次のとおりです!

Amairo seiryu

お部屋の雰囲気に合った色合いの畳表を使うことで、畳が違和感なく空間に溶け込んでいますね!

今回の畳には、和紙をこより状にして編み込んだ畳表『清流 』の亜麻色をご使用いただきました。

清流には多くのカラーがあるため、お部屋に合わせて畳のコーディネートが可能です。

また、天然い草と比べて色あせしにくいため、長期にわたって同じ色合いが保たれます。

なんといっても、和紙を使っているのでダニやカビの心配がありません。

また、撥水加工がされているので、お手入れが簡単なのもおすすめできるポイントです。

赤ちゃんのいるご家庭には、ぴったりの畳表ですね!

畳の製作も工夫しています

お客さまのフローリング部屋のサイズは、3,490mm×2,100mmです。

この部屋の畳を製作するには、15枚と12枚といった2通りの製作方法があります。

15枚で製作する場合は『698mm×700mm×15mm』のサイズです。

この場合、畳は正方形に近い形となるので、敷き込むとスッキリした見た目になります。

12枚の場合は『872mm×700mm×15mm』のサイズです。

縦横の長さが172mm違いますので、畳が少し長方形で大きくなりますが、枚数が少なくなる分コストが抑えられます。

今回は、お客さまへ12枚での製作を提案いたしました。

縦横の差は17cmですが、画像を見ていただけるとおり、見た目にはほとんど違和感がありません。

スクリーンショット 2018 03 13 11 36 20

「部屋に合うサイズの畳を発注するには、どうすればよいかわからない」という方には、弊社より最適な方法をご提案いたします。

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!

お客様の声

お客さまより、次のように青声をいただきました!

注文の畳が到着し、設置も無事に完了しました。
フローリングの部屋でしたが、畳の上に布団を敷き、赤ちゃんの寝室に使用する予定です。
亜麻色の畳が元のインテリアにもマッチして、サイズもピッタリ、キレイに敷き詰められました。
10ヶ月の赤ちゃんも嬉しそうに畳の上をハイハイしています。
丁寧な対応と満足のいく品を購入でき感謝しています。

赤ちゃんがうれしそうにハイハイする姿を見ると、自然と笑みがこぼれてきますよね!

歩き出したり一緒に遊んだりするようになると、ますます畳の良さが実感できると思います。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) 06 亜麻色
お部屋の広さ3,490×2,100×15(単位:mm)
畳サイズ872×700×15(単位:mm) 12枚
使用目的赤ちゃんのためフローリングに畳を敷きたい
お客さまご住所神奈川県横浜市磯子区

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

畳と壁に隙間がある場合は?隙間を埋める置き畳で解決できます!

弊社で取り扱っている置き畳の規格サイズは『830×830×15(単位:mm)』です。

部屋の一部に置き畳を敷きたい場合、規格サイズのもので問題なくご使用いただけます。

しかし、部屋全体に畳を敷きたい場合、規格サイズでピッタリとすき間なく収まることは非常に稀です。

弊社では、部屋のサイズに合わせたサイズオーダー畳を受け付けています。

しかし、すでに規格サイズの置き畳をお持ちの場合、部屋全体の畳をオーダーするとこれまでの置き畳が使用できず、ムダになってしまうケースも考えられるでしょう。

そのような場合、すき間を埋めるサイズの置き畳をオーダーすれば、お部屋ピッタリに畳を敷くことが可能となりますよ!

隙間を埋めるための畳を3枚製作

今回ご依頼のお客さまは、規格サイズの置き畳を使用していたため壁との間に隙間ができ、置き畳の段差ができて困っているとのお話です。

お客さまは、規格サイズの置き畳を購入してフローリングの部屋に敷いていました。

ただ、規格サイズのため部屋のサイズにピッタリとは合わず、畳と壁の間に隙間が少しできてしまいます。

当初はすき間があっても問題ないと考えていたのですが、生活していく上で徐々に不満が高まっていったとのことです。

それを解決するため、お客さまにすき間のサイズを測っていただき、すき間に合わせた置き畳を製作することにいたしました。

隙間サイズに合わせた置き畳で違和感なし

お客さまに実際に敷いていただいた写真は、次のとおりです。

Image1<名称未設定>


Image2<名称未設定>

壁と畳の間を埋める隙間部分の畳を置くことで、ピッタリと違和感なく部屋の端まで有効に使うことができています!

敷いたときに市松模様になるように畳を作成

今回ご注文いただいた畳表は、ご自宅にある規格サイズの置き畳と同じ『セキスイ美草(MIGUSA)』という樹脂製の畳表です。モカベージュのシックな色合いが、フローリングの雰囲気ともマッチしていますね。

『セキスイ美草(MIGUSA)』は樹脂製で手入れが簡単。カビやダニの心配はありません。

また、カラフルな色合いがそろっているため、お部屋の雰囲気やご自身の好みに合わせたものを選べるのもポイントです。

今回のご注文では、敷いたときに市松模様となるように、畳目の方向を互い違いにして製作しています。

スクリーンショット 2018 03 12 11 11 43

上の写真でご覧いただけるとおり、同じ畳表でも畳目の方向を互い違いに敷くことで、2色の市松模様に見えるようになります!

お客様の声

お客さまからは、次のようなお声をいただいております。

無事に畳が届いて、早速使っています。

写真の通り、右側の3枚が今回追加で購入したものです。

サイズも柄もぴったりで元々の9枚に並べても全く違和感なく、段差もありません。

布団を敷く時に端が切れて、段差になる不快な状態を改善できて、見た目もきれいなため、大満足です。

注文前には気にならないと思っていても、生活していくと気になることは出てくるものです。

置き畳のサイズが合わずに隙間ができてしまう場合、すべて作り直すのもよいでしょう。また、今回のように隙間部分を埋める畳を製作するのも、よい選択肢といえます。

壁と畳に隙間があると、フローリングと畳に段差ができるため、掃除がしにくくなります。端まで畳で埋めることで掃除もしやすく、部屋を有効に使うこともできますよ!

もしご不明点などあれば、お気軽に弊社へご相談くださいね。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積モカベージュ
畳サイズ720×540×15(単位:mm) 3枚
使用目的置き畳と壁の隙間部分を埋める
お客さまご住所東京都西東京市

畳のサイズオーダーについて

サイズオーダーだから、部屋の形に合わせて製作ができます。

ぜひ次のページをご参照ください!

セキスイ美草を使用して製作する畳のサイズオーダー

ご注文方法について

オーダーサイズ畳のご注文の流れ

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

木製DIYベッドに畳をサイズオーダー!程よい硬さで安眠できます

洋室で生活していると、就寝時にはベッドを利用することになるのが大半かと思われます。

しかし「マットレスの柔らかさが合わない」「畳の寝心地が好き」などの理由で、ベッドではぐっすり眠れないという方も少なくありません。

そのようなお悩みをお持ちの方に、ベッドに畳を敷くことをご提案いたします。

ベッドのマットレス代わりに畳を敷いて、安眠を手に入れてみませんか?

木の温もりと畳がマッチ!自作ベッドにオーダーメイドの畳を敷く

今回のお客さまからは、自作の木製ベッドに畳を敷きたいとのご依頼です。

スクリーンショット 2018 03 03 11 35 17

無垢の木の質感がステキなベッドですね!

お客さまにベッドの大きさを採寸していただき、弊社にてピッタリサイズの畳を製作、送付いたします。

畳と木の質感がマッチしたベッドの完成!

お客様から、ベッドに使用していただいた畳の写真をいただきました。

スクリーンショット 2018 03 03 11 35 29

畳のベッドとお部屋とのバランスがとてもよく、スッキリとしたステキな雰囲気となっています!

木のベッドは、冬は冷たくならず夏は熱くならない、快適な素材です。

畳には適度な吸湿性と通気性があるので、木のベッドとの相性は抜群です。

木の香りにはリラックス効果もありますし、このベッドならぐっすりと心地よい睡眠ができそうですね!

『清流(和紙表)』の特徴

今回は、和紙をこより状にして編み込んだ畳表『清流』をお使いいただきました。

表面に撥水・防汚加工が施されているので、液体をこぼしても吸い込みにくく、簡単に拭き取ることができます。

カビやダニ心配もほとんどなく、日々のメンテナンスが簡単なのもうれしいポイントですね!

和紙を使用していることから、通常のい草では出せないきれいでムラのない色目となり、色あせしにくい特徴も持っています。

基本は15mmの厚さになりますが、厚みのオーダーも承っていますので、ご希望の厚さをお申し付けください。

ただし、和紙を素材にしていますので、い草の香りはありません。

い草の畳表で製作ご希望のお客さまは、天然い草の畳をベッドに使用した事例もございますので、ぜひご参考にしてくださいね!

お客様の声

お客さまからは、次のようにお声をいただいています。

畳は新築中の寝室のベッドに使う予定です。ベッドを設計中で
良ければ追加でお願いすることになると思います。
今後とも宜しくお願い致します。

新築のお部屋に新しい畳ベッドを置くと、気分も上がりますよね!

このたびは、弊社をご利用いただきありがとうございました。

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) (グリーン 01銀白色)
畳サイズ910×910×25(単位:mm) 2枚
使用目的DIYのベッドに畳を敷きたい
お客さまご住所愛知県名古屋市千種区

お見積は無料です!

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

『洗える畳』ってどんな畳?お風呂場でも畳生活が可能になります

通常の畳に使われているい草や芯材は、通気性や湿度調整の面は非常に優れているのですが、水そのものにはあまり強くないというデメリットがあります。

そのため、水回りや水拭きの必要となる場所では、使いたくても使えないという問題がありました。

しかしながら「洗える畳」を使えば、水回りでも畳を敷くことが可能です!

「お風呂場に畳を敷きたい」望みを叶える『洗える畳』

今回のお客さまは、お風呂場に畳を敷きたいとのご希望でご連絡いただきました。

通常であれば、お風呂場や脱衣場といった水回りに畳を敷くのはおすすめできません。

そこで今回はお風呂場の中でも使える『洗える畳』をご提案。お風呂場の寸法をご連絡いただき、サイズオーダーで作成しました。

お風呂場に畳を敷くとこうなります!

20180217 110644<名称未設定>

実際にお風呂場に敷いていただいたのが、上記の写真です。

すべりにくくクッション性もあるので、バスタイムが思っている以上に快適になりますよ!

『洗える畳』とは?

『洗える畳』は、ブラシでゴシゴシと丸洗いできる機能性畳です。

畳全体に耐水性があり、畳表は樹脂の素材、畳の芯材も濡れても大丈夫な材料を使用しています。

また、芯材には歩きやすく転倒しても怪我をしにくい「高反発衝撃吸収素材」を使用しているので、ご高齢の方や小さなお子さんでも安心ですね。

お風呂場や脱衣場などの水回りのほか、ペットと一緒に暮らしているご家庭や、介護が必要となるご家庭にも最適です!

なお、水回りでの使用や丸洗いをしたあとは、すぐに敷かずに乾燥させてからご使用くださいね。

お客様の声

お客さまからは、次のようなお声をいただいています。

昨日お風呂畳受けとりました❗
想像以上に快適です。
クッション性も足に心地よいです。
薄くって正解でした。家中に敷き詰めたい気分です。

喜んでいただけたようで何よりです。

このたびは、ありがとうございました!

通常の畳では使えないところでも、機能性畳なら快適に使用できますよ。

少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!

ご注文内容

使用材料洗える畳 グリーン
畳サイズ980×1,000×15(単位:mm) 12枚
使用目的お風呂場に畳を敷きたい
お客さまご住所兵庫県西宮市


お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

洗える畳

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

落ち着いた2色の置き畳でフローリングの洋室を個性的な和空間へ

「洋室に畳を敷いて、和の空間をつくりたい」

そのような目的で、洋室に置き畳を敷いてみたいと考える方も多くいらっしゃるでしょう。

しかし、い草色の畳では部屋の雰囲気や自分のイメージに合わず、諦めてしまう方もいるかも知れません。

そのような悩みを持たれている方は、樹脂や和紙で作られたカラフルな畳表の置き畳を敷いてみるのはいかがでしょうか。

インテリアの雰囲気に合わせた自分好みの色の畳を敷くことで、他にはない個性的なインテリアが実現できますよ!

畳を2色使いとして、フローリングの洋室を個性的な和の空間へ

今回ご依頼のお客さまは「フローリングの洋室に敷き布団を敷けるように置き畳を設置したい」とのご依頼でした。

畳を敷く前の部屋は、このような感じです。

<名称未設定> 2

壁が白くフローリングの色も淡いブラウンなので、明るい雰囲気の畳がよく似合いそうです。

お客さまには事前にサンプルを送らせていただき、配色を選んでいただいてから置き畳を製作いたしました。

淡い2色の畳表を使い、フローリングにも映える和の空間が完成

お客さまに実際に敷いていただいたのが、次の写真です。


<名称未設定> 1″></p>



<p></p>



<p>今回ご使用いただいたのは、『セキスイ美草(MIGUSA)』という樹脂製の畳表です。</p>



<p>「モカベージュ」と「アイボリー」という通常ではあまり見かけない2色の畳表を使い、個性的で清潔感あふれる空間が演出できていますね!</p>



<p>『セキスイ美草(MIGUSA)』はポリプロピレンと天然の無機材料で作られており、空気層を持たせることで、い草を思わせる適度な弾力性を持たせています。</p>



<p>樹脂製なので日焼けしにくく色が変わりにくいので、購入時の色合いや雰囲気が長持ちするのも、セキスイ美草(MIGUSA)の特徴です。</p>



<p>表面が頑丈で汚れにも強く、掃除機や水拭きで簡単にお手入れできます。ダニやカビもつきにくいので、ちょっとゴロ寝したいときでも安心です!</p>



<p>『セキスイ美草(MIGUSA)』は、カラーが非常に豊富なのもいいところです。きっとお客さまのお好みの色合いの畳を見つけられますよ!</p>



<p></p>



<h3 class=お客さまの声

お客さまからは、次のようなお声をいただきました!

和心本舗 様

置き畳、届きました。
予想通りの落ち着いた色と感触で大変満足しています。

客間に布団を敷けるように購入しましたが、
居心地が良いので、ごろ寝に使う機会も
増えそうです。

事前の質問への回答やサンプルの送付など
迅速に対応いただきましてありがとうございました。

畳はインテリアのデザインとしてだけでなく、畳自体の機能により生活がより豊かになり、くつろぎのスペースとしては最高の空間になります。

ご満足いただけているようで、弊社としてもうれしく思います。

このたびは、ご購入ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー
セキスイ美草(MIGUSA) 目積モカベージュ
畳サイズ720×720×15(単位:mm) 12枚(各6枚)
使用目的フローリングの部屋に畳を設置
お客さまご住所埼玉県蓮田市
製作費用107,309円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

セキスイ美草は色が豊富です

セキスイ美草には、今回の2色以外にも豊富なカラーがそろっております!

ぜひこちらからご覧ください!

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

置き畳一覧

セキスイ美草を使用したカ畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

フローリングに黒い置き畳を敷き、シックな和モダンのお部屋に

「フローリングに置き畳を敷き、和のスペースを作りたい」

そのようにお考えの方は多いのではないでしょうか。

しかし、畳の雰囲気は好きでも、い草の緑色では思い描くイメージが実現できないと諦めてしまうケースも考えられます。

そのような方におすすめなのが、い草を使わない置き畳です。

和紙や樹脂の畳表を使うことで、い草では表現できなかったカラフルな和のスペースが演出できますよ!

白い壁の洋室に黒い畳を敷いて和モダンのスペースへ

今回のお客さまは、フローリングに置き畳を敷きたいとのご依頼です。

Image1<名称未設定>

こちらがお客さまのお部屋です。

床のフローリングはメープルで、モノトーンを基調とした清潔感のあるインテリアとなっています。

そこで、弊社ではシックな黒色の『清流 墨染色』をご提案、部屋のサイズに合わせて置き畳を製作しました。

『清流』は、和紙をこより状にして編み込んだ畳表です。

和紙を使用していることから、通常のい草では出せないきれいでムラのない色目が特徴です。

カラーも豊富にあるため、思い通りのお部屋が演出できますよ!

また、い草の畳表と比べてカビの心配も少なく、撥水性にすぐれているためメンテナンスが簡単なのもうれしいポイントですね!

お客さまに部屋を採寸していただき畳を製作

弊社では、畳を敷くスペースお客様に採寸していただき、その寸法をもとに畳を製作せいています。

今回ご連絡いただいた寸法から、弊社で畳のサイズを割り出したのが以下の図面になります。

スクリーンショット 2018 02 27 9 54 37

700mm×733mm×15mmの畳を12枚使用するご提案をおこないました。

矢印は畳目の方向を指しています。

畳目の方向を互い違いに敷くことで、光の加減により1色の畳が2色に見え、市松模様となります。

実際に【清流 墨染色】の畳を敷いたお部屋

Image2<名称未設定>

実際に敷いていただいたのが、こちらのお部屋です!

白と黒のコントラストがシックで、洋の雰囲気を残した落ち着きのある和モダンの雰囲気をうまく演出していますね!

お客様の声

お客さまからは、次のようにお声を頂戴しました!

無事に畳が到着しました!
薄いので大丈夫かな?と思いましたがしっかりとした作りでした!
色も素敵で家にぴったりでした。
見積もり相談からご丁寧な対応ありがとうございました。

ご満足いただけているようで、弊社もうれしく思っています。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) (09 墨染色)
お部屋の広さ2,800×2,200×15(単位:mm)
畳サイズ700×733×15(単位:mm) 12枚
使用目的フローリングに畳を敷きたい
お客さまご住所東京都江戸川区

お見積は無料です!

お気軽に部屋のサイズをご連絡ください。
こちらの墨染色で製作するサイズオーダー畳のページは以下になります。

清流 墨染色で製作するサイズオーダー畳

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

「オーダー畳を新築の和室に自分で敷きたい」当社にお任せください!

自分の家を新しく建てるのは、誰しもワクワクドキドキするものですよね。

さらに、すべての工事を工務店まかせにせず、少しでも自分で手がけてみると、自宅への愛着度がさらに増すのではないでしょうか。

しかし、建築の素人がヘタに手を出すと、サイズやデザインが合わずに困ってしまうことも考えられます。

そのようなとき、和室の畳を自分好みのものにしてみるのはいかがでしょうか?

弊社では、部屋の寸法をご連絡いただけましたら、部屋のサイズにぴったりと合った畳をお届けいたします!

新築の和室に畳をオーダーしてDIYで敷く

今回ご依頼のお客さまは「新築の自宅にDIYで畳を入れたい」とのご相談でした。

新築の建物であれば、部屋のゆがみはほとんどないため、安心して採寸ができます。

今回もお客さまに部屋の寸法を採寸していただいて、弊社で畳を製作してご自身で畳を敷いていただきました。

お客さまに施工していただいた後はこのとおりです!

実際にお客さまに敷いていただいたお部屋が、次の写真です!

Image1<名称未設定> 1

すき間なくぴったりと収まっているのは、写真でも伝わっているのではないでしょうか。

Image2<名称未設定> 1

同じ色の畳でも、畳目の方向を互い違いに敷くことで、光の加減により市松模様に見えていますね!

ご自身で採寸した畳が和室に入るまでドキドキされるお客様が多いですが、それも含めてDIYを楽しんでいるように感じます。

畳には多少の弾力性がありますので、1mm~2mm大きくても押し込めば問題なく敷き込めるものです。

万が一畳が大きくて入らなかったとしても、弊社では3枚まで無料にてサイズ修正しております。

畳を住まいの一部にお考えのお客さまは、一度お気軽にお問合わせください。

畳の製作内容

今回のお客さまには「セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン」をご使用いただきました。

セキスイ美草(MIGUSA)はポリプロピレンと天然の無機材料で作られており、空気層を持たせることで、い草を思わせる適度な弾力性も持っています。

表面が頑丈で汚れにも強く、掃除機や水拭きで簡単にお手入れできます。ダニやカビもつきにくいので、小さなお子さんでも安心ですね!

光のよくあたる場所でも色合いが長持ちし、い草と比べて色が変わりにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です!

また、今回の畳は敷居の高さに合わせて厚さ30mmで製作しています。

畳の厚みについてもご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン
畳サイズ848×873×30(単位:mm) 12枚
使用目的建築会社のリフォームに使用
お客さまご住所東京都江戸川区
製作費用107,390円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

サイズオーダー畳のご注文方法について

ご連絡いただいたお部屋のサイズ又は畳のサイズをお聞きしてお見積します。

お見積は無料です。

詳しくは下記のリンクを参考にされてください。

オーダーサイズ畳のご注文の流れ

お見積りの依頼はコチラからどうぞ

お見積りフォーム

FAXの場合

FAX見積シート

サンプルはこちらから

無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

和紙の畳で手入れがラク!新築の和室に当社の畳をサイズオーダー

新しく家を建てるときには、理想とする住まいを実現したいものです。

家族が過ごすリビングや寝室。どのようにするか考えるだけでも、ワクワクしてきますね。

部屋のレイアウトを考えたら、次は家具のデザインや素材も気になるところです。

和室の畳についても、通常品ではなくオーダーしたものを敷くことで、さらに理想のお住まいに近づけられますよ!

新築の和室に、和心本舗の畳をサイズオーダー

今回のお客さまは、新築の和室スペースにオーダー畳を敷きたいとのご依頼です。

畳を敷くスペースのサイズをお客さまに測っていただき、ぴったり収まるサイズで製作いたしました。

スクリーンショット 2018 01 11 15 51 52

木のぬくもりを感じる和室に仕上がりました

FB IMG 1514724235308<名称未設定>

実際に敷いていただいた写真が、こちらになります!

昔ながらの和室ではなく、縁無し畳を市松模様に敷いて、現代の暮らしにマッチした和風空間が完成。同じ色の畳でも、畳表を互い違いに敷くことで、写真のようにきれいな市松模様になります。

フローリング敷きのお部屋の一角に畳コーナーを設けることで、日本の住まいらしく落ち着いた空間を演出できました。

小窓から入ってくる光が柔らかく、印象的ですね。

和紙を素材にした畳表を使用しています

今回の畳には「清流 グリーン(01銀白色)」をご使用いただきました。

「清流」は、和紙をこより状にして編み込んだ畳表です。

天然い草と比べて色あせしにくいため、いつまでも青々としていて爽やかな雰囲気が保たれます。

ダニ・カビの心配もなく、お手入れが楽なのも清流のよいところです!

お客様の声

お客さまからは、このようなお声をいただいています。

和紙の縁なし畳3畳を発注させていただいたMです。

さて、納品していただいた畳を敷いた写真を添付させていただきます。今回は新築での依頼のため、敷いた後の写真だけです。
依頼させてもらったオーダーサイズでスッキリ納まりました。
この度は見積りやサンプル依頼から丁寧にご対応いただきありがとうございました。
入替えが必要になりましたら、また相談させてもらえたらと思います。

この度はありがとうございましたm(__)m

こちらこそ、ご注文いただきありがとうございました!

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) グリーン(01銀白色)
お部屋の広さ2,568×1,708×25(単位:mm)
畳サイズ856×854×25(単位:mm) 12枚
使用目的新築物件に畳を敷きたい
お客さまご住所奈良県
製作費用60,653円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

美容室の着付けスペースに畳を敷く!業務用のご依頼も承ります

着物の着付け畳スペース

弊社では、一般のお客さまからだけではなく、建築会社さまや工務店さまからの業務使用のご依頼も承っております。

「切り欠きや柱があるスペースに畳を敷きたい」とお考えの施工担当者の方は、ぜひ一度ご相談ください!

成人式に間に合いました!着物の着付けスペースに畳を敷く

今回は、店舗の設計施工をされている会社から「美容室に設置した着付けスペースに畳を敷きたい」とのご依頼です。

畳を敷くスペースは、ご覧のとおりです。

ビフォー

柱が角に1本あり、壁もせり出しているため、既存の畳ではサイズが合いません。

そこで、寸法を測っていただき、サイズに合わせた畳をオーダーで製作いたしました。

畳の製作内容

畳のビフォー・アフター

お客さまに測っていただいた数値を基に、一部切り欠き加工を施したものを製作、敷いていただいたのが次の画像です!

After

柱のサイズに合わせて、綺麗に畳を合わせて製作いたしました。

畳の目を交互に敷くことで、同じ色の畳でも光の当たり具合で2色使ったように見えます。

大きな窓から光が差して、きれいな市松模様となっていますね。

After_2

「成人式に間に合うように畳を敷きたい」とのご希望に、間に合わせられました。

丈夫で長持ちするセキスイ美草(MIGUSA)を使用

今回のお客さまには「セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン」でご依頼いただきました。

セキスイ美草(MIGUSA)の畳表は、耐久性にすぐれたポリプロピレンと天然の無機材料で作られています。

空気層を持たせることで、い草を思わせる適度な弾力性も持っています。

汚れにも強く、水拭きだけでお手入れ可能。表面が毛羽立ちにくく丈夫なので、人の出入りが多い着付けスペースにはぴったりです!

い草と比べて色が変わりにくいのも、セキスイ美草(MIGUSA)のポイント。光の多い場所に設置しても、畳の色合いが長持ちします。

お客様の声

お客さまからは、次のとおり喜びのお声を頂戴しました。

納品ありがとうございました

年内に納める事ができ施主様も大変喜んでいました。

ありがとうございました

ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン
お部屋の広さ2,277×1,315×15(単位:mm)
畳サイズ759×657×15(単位:mm) 6枚 一部切り欠き加工
使用目的建築会社のリフォームに使用
お客さまご住所愛知県名古屋市

お見積はこちらから
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草(MIGUSA)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

DIYベッドのマットレス代わりに、天然い草の畳をオーダーで製作

ベッドに畳をdiy

「マットレスの柔らかさが体に合わない」

そのようなお悩みをご相談いただくことは、かなり多いです。

マットレスが身体に合わないと、熟睡できずに疲れが取れませんよね。

ベッドでよく眠れないといったお悩みをお持ちの方は、マットレスの代わりに畳を敷いてみてはいかがでしょうか?

既存のベッドからマットレスを外して畳を敷くだけで、安眠が手に入りますよ!

マットレスの代わりにベッドに合わせた畳を製作

今回のお客さまは、マットレスの代わりに畳を敷きたいとのことで、弊社へご連絡いただきました。


マットレスをハズしたベッド

畳を敷く前の状態は、ご覧のとおりです。

ベッドやマットレスのサイズは、メーカーによってさまざまです。

弊社にご相談くだされば、ベッドの大きさに合わせて畳を作ることで対応できます!

今回も、お客様が採寸したベッドのサイズ通りにmm単位で製作しました。

マットレスから畳へ変更しました

お客さまに畳を敷いていただいたベッドは、このようになりました!

和心本舗で製作した畳を敷いたベッド.jpg

ピッタリと既存のベッドに畳がハマるのは、サイズオーダーならではですね。

天然い草を使用した畳ベッド

今回は、香りの良い天然い草を使用して、ベッドのサイズに合わせて製作しました。

マットレスをい草の畳に変えることで、次にあげる効果を得られます。

  • い草の香りが安眠を誘う
  • ほどよい畳の硬さが体に良い
  • 夏は爽やかで冬は温かい

い草には空気を浄化する作用があり、消臭・吸湿の効果もあります。さらに、畳は断熱性と保温性を持った素材です。

そのため、マットレスの代わりに畳を使うとイヤなにおいを抑え、夏は爽やかで冬は暖かく眠ることができます。

「今のベッドでは眠りにくいな」という方、「畳の香りが好き」という方は、ぜひ天然い草のベッドをお試しください!

お客様の感想

お客さまからは、次のお声をいただいております!

無事に畳を敷く事が出来ました。サイズも厚さも想像通りで感動です。
注文して良かったです!
また機会があれば宜しくお願い致します。

ご満足いただけたようで、弊社もうれしく思います。

ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料天然い草
畳サイズ1,550×985×20(単位:mm) 1枚
使用目的マットレスの代わりに畳をベッドに敷く
お客さまご住所沖縄県
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

天然い草を使用した畳サイズオーダー

ベッド・マットレスの処分について

マットレスの処分は、お手数ですがお客さまにてお願いいたします。

処分方法は自治体によって異なりますので、お住まいの自治体にお問い合わせください。

なお、マットレスの処分の費用は1,000円前後の自治体が多いようです。

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g