オフィスの休憩室をカスタムサイズの畳でDIYリニューアル
事務所の休憩室リニューアルのご相談
ある事務所から、休憩室を畳にリニューアルしたいというご相談をいただきました。手書きの図面には、凸凹した壁があることや、詳細なサイズが記載されていました。これを元に、 続きを読む
ある事務所から、休憩室を畳にリニューアルしたいというご相談をいただきました。手書きの図面には、凸凹した壁があることや、詳細なサイズが記載されていました。これを元に、 続きを読む
広い工場で、見学の間に一息付けるように設置された、畳の休憩スペースです。
茶道に使われるちっちゃな茶室みたいですね。
建具職人の技術で組み立てられた和室です。
このような簡易和室が、いろんな建築会社や内装施工の会社から販売されいるようです。
畳の小上がりになっていて、ちょっと腰掛けて休憩するには良さそうです。
仏間は、畳の部屋なのに、仏壇スペースは、板張りであることが多いと思います。
仏壇の大きさは、何種類もあって一定ではありません。また、仏壇スペースも決まったサイズではないようです。
そのため、仏壇を設置すると、仏間の寸法によっては隙間ができて、板張りが見えます。
これは、畳のサイズについてよくいただくご質問です。
はじめてのオーダーで不安がいっぱいですよね。
みなさんも同じように心配されていますが、
ほとんど場合、サイズさえ間違っていなければ、ちょうどの大きさで大丈夫です。
近年では、畳が無く、フローリングの和室を作ることが多くなっています。
言い換えると、昔ながらの和室というよりは、和風空間、和風インテリアというような感じです。
そのため、このように作られた和風空間には、灰桜色 琉球畳が本当によく似合います。
ヒッコリーのフローリングでしょうか。
白っぽい床ですね。灰桜色 琉球畳に合いそうな壁の色です。
ゲストハウスに設置されていたマットレス仕様のベッド。
畳の交換することで、日本らしいインテリアを演出することができました。
【お客様の声】
築60年の古民家をゲストハウスへのリノベーションしている最中でスノコベッドですベッドのマットだとどうしても雰囲気が悪くて畳をお願いしました
とてもいい感じになりました
小上がりとしても使えて 布団を敷いて寝床としても清潔感があり とてもよかったと思います
古い畳を引き上げた際、下地がコンクリート打ちっぱなしになっていて、驚いてしまうケースは少なくありません。
マンションの床はおおむねこの仕様になっていますし、最近立てられた戸建て住宅でもよく採用されています。
実際問題として、コンクリートに直接畳を敷いても問題ないのでしょうか。
結論を言うと、コンクリートの床に置き畳を敷いても大丈夫ではありますが、多少の注意点があります。
本記事内で詳しく説明いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね!
今回のお客さまは、海の見えるスペースに敷かれた畳を新しいものに入れ替えたいとのご希望でした。
古い畳を剥がした状態が、こちらになります。
床面がコンクリート打ちっぱなしになっていました。
ここに新しい置き畳を敷きたいとのことだったのですが、直接敷いても大丈夫なものなのでしょうか。
コンクリートに畳を敷く際に、大きな問題となるのは湿気です。湿気が多いと畳が傷む原因にもなり、場合によってはカビが生える可能性もあります。
当社の置き畳には『インシュレーションボード』(木質繊維の板とスチレンフォームを組み合わせた芯材)を使用しています。
藁で作られた昔の畳と比べて、湿気には格段に強くなっていますので、実はそれほど気をつかう必要はありません。
しかしながら、畳の隙間にたまったホコリに湿気がついてカビが発生したり虫が付いたりすると、畳から発生したと思われることが多くあります。そのようなトラブルを防ぐため、防湿シートを敷いてから畳を敷いているのが現状です。
そのため、新築マンションや新築住宅の場合、コンクリートが完全に乾いておらず湿気を含んでいるため、基本的に防湿シートを敷いてその上に畳を設置します。
建築から何年も経過している建物であれば、コンクリートの湿気がなくなっているので、そのまま畳を敷いてもらって大丈夫です。
もし湿気が心配になる場合は、防湿シートや新聞紙などを敷いた上に畳を設置してもよいでしょう。
実際に畳を敷いていただいた状態が、こちらの写真です!
こんな素晴らしい景色が見られる場所に、畳の空間がこれほどマッチするとは!
和の雰囲気を味わえる、贅沢な時間が過ごせそうですね。
今回は、お客さまからいただいた下記の図面を元に、弊社で畳を割り付けて製作いたしました。
なお、製作期間は約1週間です。
今回の畳表には、天然い草を使用しています。
写真では2色に見えることから「い草の色も濃い色と薄い色があるのでしょうか?」というご質問をよくいただきます。
実は、これらはすべて同じ色の畳表を使用しているのです。
畳目の方向が互い違いになるように敷くと、光の加減で見る方向によって色が違って見えます。
これは『市松敷き』と呼ばれ、畳縁のない琉球畳では一般的な敷き方です。
弊社で製作する置き畳は、市松模様になるように製作しています。ご希望があれば、畳目の方向をすべて同じで作成することも可能です。
お客さまの好みに応じてオーダー製作いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
使用材料 | 天然い草 無着色 |
お部屋の広さ | 3,520×3,200×15(単位:mm) |
畳サイズ | 800×880×15(単位:mm) 16枚(1枚切り欠き加工あり) |
使用目的 | j古い畳から入れ替える |
お客さまご住所 | 静岡県沼津市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
古い畳の処分方法は、自治体によって異なります。お住まいの自治体にお問い合わせください。
なお、粗大ゴミとして処分できる自治体も多く、分解すれば可燃ゴミとして処分できるところもあるようです。数量が多く自治体での処分が難しい場合は、ゴミ回収業者などに相談してみるとよいでしょう。
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g