
最近では、フローリングの洋室しかない住宅が増えています。
フローリングのお部屋は、メンテナンスが手軽で掃除しやすいメリットがあります。
ただ、フローリングの部屋ばかりで過ごしていると、床上でリラックスして過ごせる畳生活にも憧れるものです。
しかし、本格的に洋室から和室へリフォームする場合、費用と時間がかかってしまいます。
そのようなときは、フローリングに置き畳を敷いてみてはいかがでしょうか。
「畳の上で過ごしてみたい」「床上での生活に憧れている」とお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね!
部屋全体に置き畳を敷き詰めて和室へとリニューアルする
今回のお客さまは「庭に面した洋室に畳を敷き詰めたい」とのご希望でした。
畳を敷く前のお部屋の様子は、このような感じです。

お部屋の寸法をお客さまに測っていただき、部屋にピッタリと敷き詰められる寸法で畳を割り付けて製作しました。
サイズオーダーで気になる部分もバッチリ解決
今回畳を敷く部屋には、クローゼットの引き戸がありました。

クローゼットの引き戸は手前に出てくるタイプのため、畳が厚すぎると開閉に支障が出ます。
とはいえ、薄すぎる畳ではすき間ができ、気になってしまうものです。
お客さまに測っていただいたところ高さは20mm以上あるようなので、今回は20mmの厚みでご提案・製作いたしました。
このように、弊社のサイズオーダー畳ではクローゼットやドアが畳に当たらない厚みで製作が可能です。
通常品は15mmとなっており、11~60mmまで対応できます。
気になる部分があれば、ご相談いただければ最適な厚みをご提案をいたしますので、遠慮なくお申し付けください。
天然い草の畳表で、爽やかな和室が完成
実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらです!

庭を眺めながらゆったりとした時を過ごせそうな和室の完成です。
縁側で過ごして和室でゴロンとするのもよさそうですね!
なお、今回の畳表には、天然い草を使用しています。
い草には空気の浄化作用と消臭・吸湿効果があり、い草独特の爽やかな香りには、森林浴と同様のリラックス作用があります。
い草の畳に布団を敷いて寝ることで、安眠効果も期待できますよ!
弊社では、い草以外にも多くの畳表を取り扱っております。
詳しくは弊社までお問い合わせいただくか、次のページを参考にしてくださいね!
【2025年版】和心本舗が自信を持っておすすめする置き畳10選
1色の畳表でも敷き方によって2色に見えます

写真では、使われている畳表は1種類なのに2色のように見えているのではないでしょうか。
畳目の縦横が互い違いになるように製作することで、光の加減により市松模様になります。
これは『市松敷き』と呼ばれる手法で、畳縁のない琉球畳でhあ一般的な敷き方です。
弊社では基本的に市松敷きになるように畳を製作しておりますが、畳目を同じ方向にして製作することも可能です。
【お客様の声】
お客さまからは、次のようなお声をいただきました!

本日、発注商品の畳12枚を受け取りました。
指定通りの制作を、ありがとうございました。
フローリング洋間が見事に和室に生まれ変わりました。
ご満足いただけているようで、弊社としてもうれしく思います。
お客さまご自身で採寸、敷き込みをしたDIYの和室ですので、満足度高く過ごしていただけるのではないでしょうか。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
下地がフローリングだからこそ、設置可能な畳もあります。
あまり手間をかけずに、フローリングの洋室を和室にリフォームしたいとお考えの方は、ぜひご相談ください!
ご注文内容
使用材料 | 天然い草 無着色 |
お部屋の広さ | 3,395×2,295×20(単位:mm) |
畳サイズ | 848×765×20(単位:mm) 12枚 |
使用目的 | フローリングの洋室に畳を敷き和室にする |
お客さまご住所 | 兵庫県宝塚市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
商品ページ
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
サイズオーダー畳ご注文の流れ
- 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
(問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡) - そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
(弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します) - そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
(お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。) - 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
(万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g